2019年1月28日~30日 初男女群島
2019/ 02/ 03例年よりかなり遅れましたが、今年初の男女群島に行ってきました
ここ数年ですが、毎年釣れだすのが遅れてて今年は特に遅くて、釣り人の出足も遅れてましたが、やっと型、数共に男女群島本来の釣果となってきたみたいです。
釣り人はその辺の情報集は早くて、バラモンの予約も2月はかなり混んできてます
釣りは釣れてるときにすぐに行く
、これが鉄則ですよ


ちゅうことで今回出航したのは、安栄丸水産波羅門株式会社所属、昨年12月に就航したばかりの最新鋭高速瀬渡し船、
『Big 波羅門』、この日の船長は富田社長直々の操船です

釣り人の上磯は、北は上の赤瀬から、南はサメまで全員が希望通りの磯に上がれましたよ
この日最も釣れたのは、ここです

男女群島きっての名磯『帆立岩』日本一の釣り場と言っても言い過ぎじゃないと思います。
型、数共にNO1でした。




残念ながら60オーバーは居ませんでしたが、57cmを筆頭に50オーバーばかりをコンスタントに仕留めてました
このLOGにも時々出てきます、釣り師?笑、城島さんは仲間と共に男女群島の一番南にあります、サメ瀬へ

流石です、大型のイグロークーラーを2日間で満タンにしてました、型もまずまずですね。

上の赤瀬もまずまずの釣果
、でもこの場所は上磯させた時はまだ凪いでませんでしたので結構苦労したのですよ

そして、ダイビング
1人5本のタンクを準備していきましたが、2日間で4ダイブしました
水温は18℃、透明度は20mくらいでした。

グルクンの群れ

拡大すると中央に小型のアラも写ってますね!、まあ~男女群島ではどこでも、誰でも見れる水中風景ですが。
でも釣り人にこの写真見せると興奮しますね。
そして、釣り人のメインターゲットの尾長グロ、こいつを狙って九州内はもとより日本中から釣り師たちが集まります

八女瀬周辺

貯金箱周辺

沖の赤瀬周辺
何処も大型の尾長クロやクチブトグレが入り混じって乱舞してます

、凄まじい数です


この日は海上保安庁の巡視船「ほうおう」が大型漂流物の回収に来てましたよ。



海上の安全確保、ご苦労様です!
でですね、クロを釣ったので夕飯に刺身にしたのですが、醤油を忘れて来てまして、なんとなんと海保の巡視船に分けて頂きました
巡視船に醤油をくれって言うのは私くらいでしょうね
笑
ちゅうことで、焼き肉と刺身での夕飯でした、いまのクロの刺身を食べたら他の魚は食べれません



また来週行ってきます

ここ数年ですが、毎年釣れだすのが遅れてて今年は特に遅くて、釣り人の出足も遅れてましたが、やっと型、数共に男女群島本来の釣果となってきたみたいです。
釣り人はその辺の情報集は早くて、バラモンの予約も2月はかなり混んできてます

釣りは釣れてるときにすぐに行く




ちゅうことで今回出航したのは、安栄丸水産波羅門株式会社所属、昨年12月に就航したばかりの最新鋭高速瀬渡し船、
『Big 波羅門』、この日の船長は富田社長直々の操船です


釣り人の上磯は、北は上の赤瀬から、南はサメまで全員が希望通りの磯に上がれましたよ

この日最も釣れたのは、ここです


男女群島きっての名磯『帆立岩』日本一の釣り場と言っても言い過ぎじゃないと思います。
型、数共にNO1でした。




残念ながら60オーバーは居ませんでしたが、57cmを筆頭に50オーバーばかりをコンスタントに仕留めてました

このLOGにも時々出てきます、釣り師?笑、城島さんは仲間と共に男女群島の一番南にあります、サメ瀬へ


流石です、大型のイグロークーラーを2日間で満タンにしてました、型もまずまずですね。

上の赤瀬もまずまずの釣果



そして、ダイビング
1人5本のタンクを準備していきましたが、2日間で4ダイブしました

水温は18℃、透明度は20mくらいでした。

グルクンの群れ

拡大すると中央に小型のアラも写ってますね!、まあ~男女群島ではどこでも、誰でも見れる水中風景ですが。
でも釣り人にこの写真見せると興奮しますね。
そして、釣り人のメインターゲットの尾長グロ、こいつを狙って九州内はもとより日本中から釣り師たちが集まります


八女瀬周辺

貯金箱周辺

沖の赤瀬周辺
何処も大型の尾長クロやクチブトグレが入り混じって乱舞してます






この日は海上保安庁の巡視船「ほうおう」が大型漂流物の回収に来てましたよ。



海上の安全確保、ご苦労様です!
でですね、クロを釣ったので夕飯に刺身にしたのですが、醤油を忘れて来てまして、なんとなんと海保の巡視船に分けて頂きました
巡視船に醤油をくれって言うのは私くらいでしょうね


ちゅうことで、焼き肉と刺身での夕飯でした、いまのクロの刺身を食べたら他の魚は食べれません




また来週行ってきます

2018年10月22日 OW講習
2018/ 10/ 23最近あまり`講習LOGは書かないようにしてるのですが・・・・・・
まだ水温が20度ちょっとの6月に始まりました、今年の講習でした
、別のチームはとっくの昔の8月には終了したのですが
暑かった夏、水温が30度を超えてました、潜った本数も倍くらい潜ってると思います??
そして水温が講習始めた6月と同じくらいになった昨日無事に終了を迎えました
こんなに時間がかかったのは、別に彼らが悪かったわけではなくて、今年は夏場に連続で来た台風にも悩まされ、現役のレスキュー隊員である彼らは業務の合間に講習を受けてるからです。
これからは先輩隊員とともに訓練に入ります、今後も頑張ってください!、期待してます
最後の講習を飾るようなベタベタの凪です

講習生に先輩隊員がアシスタントに付きます。

おびただしい数ですね

ここ大崎にもこの時期、尻尾の白い釣り人達から「渡りのクロ」と呼ばれてる、メジナが居つきの地クロに混じって多数来てます。
型は小さいですが男女群島になんかに多数いるのと同じメジナですよ。

お鮨屋さんで「時価」って書いてあるお魚です

私が設置したブイ、3か所ほど入れてます。

こいつは中々写真撮れせてくれませんでした、かなりすばしいっこい


ナビゲーション、ブイに3mくらい外れて戻ってきたのですが、私はOK出そうと思ってましたが、先輩隊員からももう一度やり直しのサインが出ましたので、やり直しさせました笑

以前は、漁師さんがしょっちゅう底引き網をしてたので真鯛の幼魚は居なかったのですが、最近は沢山居ますね



大崎の冬の使者「メバル」、先週までは居なかったのに何処から来るのでしょうね?


フロート


タンクの脱着

お疲れさまでした!

まだ水温が20度ちょっとの6月に始まりました、今年の講習でした


暑かった夏、水温が30度を超えてました、潜った本数も倍くらい潜ってると思います??
そして水温が講習始めた6月と同じくらいになった昨日無事に終了を迎えました

こんなに時間がかかったのは、別に彼らが悪かったわけではなくて、今年は夏場に連続で来た台風にも悩まされ、現役のレスキュー隊員である彼らは業務の合間に講習を受けてるからです。
これからは先輩隊員とともに訓練に入ります、今後も頑張ってください!、期待してます

最後の講習を飾るようなベタベタの凪です


講習生に先輩隊員がアシスタントに付きます。

おびただしい数ですね


ここ大崎にもこの時期、尻尾の白い釣り人達から「渡りのクロ」と呼ばれてる、メジナが居つきの地クロに混じって多数来てます。
型は小さいですが男女群島になんかに多数いるのと同じメジナですよ。

お鮨屋さんで「時価」って書いてあるお魚です


私が設置したブイ、3か所ほど入れてます。

こいつは中々写真撮れせてくれませんでした、かなりすばしいっこい



ナビゲーション、ブイに3mくらい外れて戻ってきたのですが、私はOK出そうと思ってましたが、先輩隊員からももう一度やり直しのサインが出ましたので、やり直しさせました笑


以前は、漁師さんがしょっちゅう底引き網をしてたので真鯛の幼魚は居なかったのですが、最近は沢山居ますね




大崎の冬の使者「メバル」、先週までは居なかったのに何処から来るのでしょうね?


フロート


タンクの脱着

お疲れさまでした!
2018年9月14日~15日 男女群島&五島列島
2018/ 10/ 172018年8月29日~30日 男女群島&五島列島
2018/ 10/ 14この日程も早朝に出発して、男女群島で5ダイブ、五島列島まで戻ってエビ屋さんに宿泊して、翌日は五島列島にて2ダイブして帰りました
7月、8月とこのパターンがおおかったのです
この時期は最も男女群島の天候が安定する時期なので、五島に戻るのは勿体ない気がしましたが・・・
水面近くに居たのでしょう~?、我々のエントリーにびっくりして逃げだしたカメです、気が付いた時にはちょいと遠かったです。

釣り人のターゲット、グレ、後2か月ほどでシーズンを迎えます。

ポイント「サイコロ」のトップ、水深7~8m程、名前の通りサイコロのような形をしてます。
ここから降りると、南側は18mくらいですが、西側は水深38m、北側は水深60mオーバーまで一気に落ち込んでます。


我々の周をグルグル回って離れない、人懐っこい?カンパチ

上赤北西側のソフトコーラルとキンギョハナダイ、奇麗ですね
、この辺は動画も沢山ありますよ。

もの凄いグルクンの数ですね
、こんなの沖縄沖縄のさんたちが見たら、昔の沖縄もこんなだったというはずです。

そして、ご存じエビ屋さん、毎回お世話になってます。


二日目、上五島に向かう途中には虹が出迎えてくれました。

上五島の某場所に沈む漁船、船体自体に破損は無く保存状態はいい方だと思います

狭いですが、中にも入れますよ
、水深25m、ボトムは綺麗な砂地です。


なんか写真で見ると、不気味ですね???
ここは場所名を申しましたら、釣り人ならば誰でも知ってる、誰でも一度は行ってみたいと憧れる超1級ポイントです
、見てくださいこの大型クロの群れ、これだけいるのになかなか釣れないのですね~~~

で、手抜きログでした~笑


7月、8月とこのパターンがおおかったのです

この時期は最も男女群島の天候が安定する時期なので、五島に戻るのは勿体ない気がしましたが・・・

水面近くに居たのでしょう~?、我々のエントリーにびっくりして逃げだしたカメです、気が付いた時にはちょいと遠かったです。

釣り人のターゲット、グレ、後2か月ほどでシーズンを迎えます。

ポイント「サイコロ」のトップ、水深7~8m程、名前の通りサイコロのような形をしてます。
ここから降りると、南側は18mくらいですが、西側は水深38m、北側は水深60mオーバーまで一気に落ち込んでます。


我々の周をグルグル回って離れない、人懐っこい?カンパチ

上赤北西側のソフトコーラルとキンギョハナダイ、奇麗ですね


もの凄いグルクンの数ですね


そして、ご存じエビ屋さん、毎回お世話になってます。


二日目、上五島に向かう途中には虹が出迎えてくれました。

上五島の某場所に沈む漁船、船体自体に破損は無く保存状態はいい方だと思います


狭いですが、中にも入れますよ



なんか写真で見ると、不気味ですね???

ここは場所名を申しましたら、釣り人ならば誰でも知ってる、誰でも一度は行ってみたいと憧れる超1級ポイントです



で、手抜きログでした~笑

2018年夏休みツアー コスラエ(ミクロネシア)
2018/ 10/ 14今年の夏休みツアーはミクロネシアはコスラエでした
福岡からは、グアムを経由してユナイテッド航空のアイランドホッパーにて行きます。
これで、米軍基地で降りれないクワジェリンを除きこの路線は(グアム→チューク→ポンペイ→マジュロ→ハワイ)ハワイまで全部制覇したことになります
ヤップ、パラオにも行ってますので、もうこの辺は行くところないです


コスラエ空港到着です!

ホテルに到着、皆さん頭にお花を飾ってもらってますが、私は頭にとっかかりがないので?直ぐにずれ落ちて、付けれませんでした。

宿泊したホテルのレストランに通じる道、ここコスラエはこれまで私が行った島々のどこよりも、マングローブのもの凄い群生が見られました。
オーバーのいうならば島中マングローブに覆われてるみたいです。
ちなみに、コスラエはミクロネシアの他の島々とちがって環礁が全くありません!、島から直ぐにドン深でしたよ。

ホテルのレストラン、参加者は右からこの路線のエキスパート!、私よりも店に近いところに住んでる伊東さん、中央が東京に転勤なりエターナルブルーの核弾頭の異名が外れたともみ嬢、左側が、自称「トビウオめぐみ」嬢の個性ありすぎる、ちゅうかこのツアーで毎晩私を苦しめた3人です。
水中です。







凄まじい透明度と、右も左も珊瑚、珊瑚でした。


船では毎日ココナッツを出してくれました!
ミクロネシアのココナッツは東南アジアのココナッツと違って凄く美味しいですよ
そして、小さめのバナナですがこれもメチャクチャ美味しかったです




ローカルスーパーに行きましたが買える?、買いたいのはアルコールだけ?、缶詰類が多かったです。


毎日夜にこの二人には殺意を覚えました

最終日には島内観光にも、でもこれは余り大したことなかったですが・・・・・???
世界遺産になったポンペイの遺跡と同レベルらしいですが、お金を取る割には全く手入れがされておらずほったらかしで、それが残念でした。



観光で一番すごかったのが?、このレインボーツリー、木の幹が本当に七色に輝いてました!
そして、来年2019年度の夏休みツアーは「モルディブ」に決まってます!、日程は8月のお盆明けから9月初め頃にかけての8日間、すでに5名に参加希望者がいらっしゃいます。

福岡からは、グアムを経由してユナイテッド航空のアイランドホッパーにて行きます。
これで、米軍基地で降りれないクワジェリンを除きこの路線は(グアム→チューク→ポンペイ→マジュロ→ハワイ)ハワイまで全部制覇したことになります

ヤップ、パラオにも行ってますので、もうこの辺は行くところないです



コスラエ空港到着です!

ホテルに到着、皆さん頭にお花を飾ってもらってますが、私は頭にとっかかりがないので?直ぐにずれ落ちて、付けれませんでした。

宿泊したホテルのレストランに通じる道、ここコスラエはこれまで私が行った島々のどこよりも、マングローブのもの凄い群生が見られました。
オーバーのいうならば島中マングローブに覆われてるみたいです。
ちなみに、コスラエはミクロネシアの他の島々とちがって環礁が全くありません!、島から直ぐにドン深でしたよ。

ホテルのレストラン、参加者は右からこの路線のエキスパート!、私よりも店に近いところに住んでる伊東さん、中央が東京に転勤なりエターナルブルーの核弾頭の異名が外れたともみ嬢、左側が、自称「トビウオめぐみ」嬢の個性ありすぎる、ちゅうかこのツアーで毎晩私を苦しめた3人です。
水中です。







凄まじい透明度と、右も左も珊瑚、珊瑚でした。


船では毎日ココナッツを出してくれました!
ミクロネシアのココナッツは東南アジアのココナッツと違って凄く美味しいですよ

そして、小さめのバナナですがこれもメチャクチャ美味しかったです





ローカルスーパーに行きましたが買える?、買いたいのはアルコールだけ?、缶詰類が多かったです。


毎日夜にこの二人には殺意を覚えました


最終日には島内観光にも、でもこれは余り大したことなかったですが・・・・・???

世界遺産になったポンペイの遺跡と同レベルらしいですが、お金を取る割には全く手入れがされておらずほったらかしで、それが残念でした。



観光で一番すごかったのが?、このレインボーツリー、木の幹が本当に七色に輝いてました!
そして、来年2019年度の夏休みツアーは「モルディブ」に決まってます!、日程は8月のお盆明けから9月初め頃にかけての8日間、すでに5名に参加希望者がいらっしゃいます。
毎年恒例 お盆の男女群島
2018/ 10/ 14最初に謝っておきます!、またまたカメラ忘れて水中写真が有りません


小さいころからお盆には海に行ったらダメだと親には言われてたのですが、お盆って海況が余り外れないのですよね?
ちゅうことで、携帯で撮った水面から上だけの写真となりますが

早朝6時、男女群島到着です!

シケては居ませんでしたが、南からのウネリガありました。
さっそく準備して1本目です


この日はお盆ということもありまして、五島の宿が予約できませんでしたので、男女群島で5本潜った後は五島列島は若松島まで戻って桟橋にて夕飯としました!


夕飯前には前日にイカ釣りに行かれた加茂先生がイカのお刺身を作って頂きました。

皆さん、ビール片手にイカのお刺身待ちです!

お天気の良い綺麗な夕焼けでした。

夕飯後は、余ったご飯でおにぎり🍙を作ってたのですが、おにぎりの具は明太子!

加茂先生が明太子を適度の大きさに切ってたのに、この二人はさらに小さくして入れて、先生から「明太子が小さすぎる!!!」って怒られてました(笑)
ちなみに、この二人独身です!、分かるような気がします
笑
翌日は五島列島にて2ダイブしてから帰りました。



参加者の皆様お疲れさまでした!、そして早々と来年お盆の男女群島ツアーのご予約もありがとうございました



小さいころからお盆には海に行ったらダメだと親には言われてたのですが、お盆って海況が余り外れないのですよね?
ちゅうことで、携帯で撮った水面から上だけの写真となりますが


早朝6時、男女群島到着です!

シケては居ませんでしたが、南からのウネリガありました。
さっそく準備して1本目です



この日はお盆ということもありまして、五島の宿が予約できませんでしたので、男女群島で5本潜った後は五島列島は若松島まで戻って桟橋にて夕飯としました!


夕飯前には前日にイカ釣りに行かれた加茂先生がイカのお刺身を作って頂きました。

皆さん、ビール片手にイカのお刺身待ちです!

お天気の良い綺麗な夕焼けでした。

夕飯後は、余ったご飯でおにぎり🍙を作ってたのですが、おにぎりの具は明太子!

加茂先生が明太子を適度の大きさに切ってたのに、この二人はさらに小さくして入れて、先生から「明太子が小さすぎる!!!」って怒られてました(笑)
ちなみに、この二人独身です!、分かるような気がします


翌日は五島列島にて2ダイブしてから帰りました。



参加者の皆様お疲れさまでした!、そして早々と来年お盆の男女群島ツアーのご予約もありがとうございました

2018年8月7日 夏真っ盛り!、オオビキ島 Paet2
2018/ 10/ 14かな~りLOGUPが遅くなってますが・・・・・
8月、夏真っ盛りのオオビキ島PART2です


この日は一般の方に混じり有名人が3名様ご参加でした
まずはこのLOGではお馴染みの城島さん、この日は娘さんを連れての参加でした!

お次は平戸は宮之浦、丸銀釣りセンターの船長、柴山さん

柴山さんは夏場の釣りが暇なときにちょくちょく遊びに来られます
、やっぱり海が好きなのですね。
そして、今年エターナルブルーにて講習が終わりライセンス取得された、山本華世さん

なんか、写真は超ご機嫌の様子ですね

他には常連さん、初参加の方々多数とご一緒にオオビキ島を楽しんできました
オオビキ島は出航地の佐世保から約3~40分で到着するお手軽ポイント
男女群島と違いまして、潮が流れてもたかがしれてますので同じドリフトダイビングでも初心者お手軽コースです

皆さま自分のペースで思い思いに準備中~!、ここオオビキ島ではさっさと準備しなさいと私からせっつかれることもございません(笑)

こちら常連の川崎さん、いつもと違ってなんか気合入ってませんね???

城島さんも娘と一緒だと気が気では無いようです???


子供たちもスノーケリングを楽しんでました!

バディーダイビングもしていただけますが、
ハイ、こちらの皆さんは私と一緒に行きましょうね~~~~



実はですね、この日私はカメラを忘れて行ってたのですよ



この写真はマリアが撮ったのですかね?、私はイセエビなんか見てないです(笑)
皆さん、何見てるの???




近くの小さなプレジャーボートでダイビングに来てましたが、アンカリングして全員潜ってました

常アンカーにつないだのならばまだしも、アンカー一つだけ放り込んでのダイビング、安全管理はどうしてるのでしょうか?

今月末と、11月にもオオビキ島のリクエストが来て組んでますが、行けるかな~~~?
8月、夏真っ盛りのオオビキ島PART2です



この日は一般の方に混じり有名人が3名様ご参加でした
まずはこのLOGではお馴染みの城島さん、この日は娘さんを連れての参加でした!

お次は平戸は宮之浦、丸銀釣りセンターの船長、柴山さん

柴山さんは夏場の釣りが暇なときにちょくちょく遊びに来られます

そして、今年エターナルブルーにて講習が終わりライセンス取得された、山本華世さん

なんか、写真は超ご機嫌の様子ですね


他には常連さん、初参加の方々多数とご一緒にオオビキ島を楽しんできました

オオビキ島は出航地の佐世保から約3~40分で到着するお手軽ポイント

男女群島と違いまして、潮が流れてもたかがしれてますので同じドリフトダイビングでも初心者お手軽コースです


皆さま自分のペースで思い思いに準備中~!、ここオオビキ島ではさっさと準備しなさいと私からせっつかれることもございません(笑)

こちら常連の川崎さん、いつもと違ってなんか気合入ってませんね???

城島さんも娘と一緒だと気が気では無いようです???


子供たちもスノーケリングを楽しんでました!

バディーダイビングもしていただけますが、
ハイ、こちらの皆さんは私と一緒に行きましょうね~~~~




実はですね、この日私はカメラを忘れて行ってたのですよ




この写真はマリアが撮ったのですかね?、私はイセエビなんか見てないです(笑)
皆さん、何見てるの???




近くの小さなプレジャーボートでダイビングに来てましたが、アンカリングして全員潜ってました


常アンカーにつないだのならばまだしも、アンカー一つだけ放り込んでのダイビング、安全管理はどうしてるのでしょうか?

今月末と、11月にもオオビキ島のリクエストが来て組んでますが、行けるかな~~~?
2018年7月28日 夏真っ盛り!、オオビキ島
2018/ 08/ 02夏真っ盛りのオオビキ島をゲストの皆さんと楽しんできました
佐世保港から3,40分、近くて、安くて、それで魚も珊瑚もそこそこに見れるオオビキ島です、もう少し回数増やしたいのですが忙しくてなかなか組む日程が見つけれません・・・・
えすが、そろそろ講習も一段落してきてますのでお盆過ぎればもう少し回数組めると思います
、お盆過ぎればオオビキ島は勿論ですが、沖ノ島、壱岐、対馬も計画してますよ





ということで?笑、オオビキ島

風次第ですがエターナルブルーではオオビキ島の南側をメインで潜ってます、北側を潜るときは初心者が多い時だけです!
今回は3ダイブして、オオビキ島南側で2本、沖の千畳敷で1本でした。
次回は数年前に見つけた、オオビキ島北西にある沈み瀬を攻めてみようと思ってます、トップで5m、台形型でボトムが23mかな~~~~り面白いポイントです


参加者の皆さんもいそいそと準備中~!

福岡から急遽参加となったHさん、最初はバディーと潜ってたのですが、私と一緒の方が色々見れるとnikiチームに入りました笑

オオビキ島3年目のこの城島さん親子!、娘さん随分と上手になりました
負けじと???、今回はウチの末娘(中学1年生)も連れて行きましたが、これまでウエットと軽器材は買ってやり、重器材はレンタル器材を使わせましたが、今回BCは新品、レギュセットはこれまでmasakiが使ってたのを自分の器材とさせました。
まだどうなるかはわかりませんがマイルもしこたま溜まってますので、来年3月のパラオツアー、ペリリュー島に娘を連れて行こう考えてます。
それでは水中です






オオビキ島としては余りスッキリした透明度ではありませんでした

珊瑚も魚影もそこそこ!!!


上下の写真、右手前がうちの末娘です。

このお方とは、3月のパラオ以来一緒のダイビング

でもこのお方、足し算、引き算の計算は余り良くできないのかもしれません?、オオビキ島のダイビング料金の何倍もの飛行機代金かけて潜りに来てます

、東京方面で潜ってりゃ安くつくのに・・・・・。。。

GWにグアムで潜りはしましたが、このお方とも地元では10年ぶりくらいにダイビングしました。
それくらいで別にコメントはありません


笑

最近のオオビキ島、小型ですがアラが多くなったような気がします


こいつも全然逃げずに我々とカクレンボしてるように楽しんでましたよ・
でもアラって、見たくて見たくてたまらずに来ている方々の前には現れずに、どうして我々の前ばかりに出てくるのでしょうか?笑

全部で14名居たはずですが???、結構足りませんね

エターナルブルーでは自由にバディ単位でも潜って頂けます
、写真撮るときに周りに居なかっただけで、どこかそこら辺に居るはずです???
夜はエターナルブルー近くにあります、『龍泉荘』に鯉のアライとウナギを食べに行ってきました









佐世保港から3,40分、近くて、安くて、それで魚も珊瑚もそこそこに見れるオオビキ島です、もう少し回数増やしたいのですが忙しくてなかなか組む日程が見つけれません・・・・
えすが、そろそろ講習も一段落してきてますのでお盆過ぎればもう少し回数組めると思います







ということで?笑、オオビキ島

風次第ですがエターナルブルーではオオビキ島の南側をメインで潜ってます、北側を潜るときは初心者が多い時だけです!
今回は3ダイブして、オオビキ島南側で2本、沖の千畳敷で1本でした。
次回は数年前に見つけた、オオビキ島北西にある沈み瀬を攻めてみようと思ってます、トップで5m、台形型でボトムが23mかな~~~~り面白いポイントです



参加者の皆さんもいそいそと準備中~!

福岡から急遽参加となったHさん、最初はバディーと潜ってたのですが、私と一緒の方が色々見れるとnikiチームに入りました笑

オオビキ島3年目のこの城島さん親子!、娘さん随分と上手になりました

負けじと???、今回はウチの末娘(中学1年生)も連れて行きましたが、これまでウエットと軽器材は買ってやり、重器材はレンタル器材を使わせましたが、今回BCは新品、レギュセットはこれまでmasakiが使ってたのを自分の器材とさせました。
まだどうなるかはわかりませんがマイルもしこたま溜まってますので、来年3月のパラオツアー、ペリリュー島に娘を連れて行こう考えてます。
それでは水中です







オオビキ島としては余りスッキリした透明度ではありませんでした


珊瑚も魚影もそこそこ!!!


上下の写真、右手前がうちの末娘です。

このお方とは、3月のパラオ以来一緒のダイビング


でもこのお方、足し算、引き算の計算は余り良くできないのかもしれません?、オオビキ島のダイビング料金の何倍もの飛行機代金かけて潜りに来てます




GWにグアムで潜りはしましたが、このお方とも地元では10年ぶりくらいにダイビングしました。
それくらいで別にコメントはありません





最近のオオビキ島、小型ですがアラが多くなったような気がします



こいつも全然逃げずに我々とカクレンボしてるように楽しんでましたよ・
でもアラって、見たくて見たくてたまらずに来ている方々の前には現れずに、どうして我々の前ばかりに出てくるのでしょうか?笑

全部で14名居たはずですが???、結構足りませんね


エターナルブルーでは自由にバディ単位でも潜って頂けます


夜はエターナルブルー近くにあります、『龍泉荘』に鯉のアライとウナギを食べに行ってきました









2018年7月20日~21日 男女群島&五島列島
2018/ 07/ 31夏真っ盛り

、今潜らないでいつ潜るって感じですね



、男女群島の水温も一気に30℃まで上がってきました
、そこそこの水深でも28℃くらいはありますよ。
そんな中、台風接近中ではありましたが行ってきました男女群島

べた凪の中、朝日を浴びながら南下します!

少し遠かったですが、カツオの群れが何度も出てくれました。

ちっちぇえカンパチ!笑

水温30℃前後、透明度は25m程でしょうか?
透明度は女島周りの方が良かったような気がしました
そして今回の目玉はこれです




サメ瀬で出た、サメ
何サメでしょうか?、4m近くあり大型でして、やる気満々って感じで近付いてきましたよ
、これにはYさんとJさんはビビッて私の後ろに隠れてました
笑
4ダイブ~5ダイブ 終わった後は台風接近中でしたので大事を取り、五島列島は福江島西側の荒川温泉まで戻りました。

2年ぶりですかね???
丁度、うちのメンバーばかりでしたので、ちょいと盗撮してみました!笑
念のために申しますが、道からは男湯しか見ませんよ!、女湯は反対側でどんなに努力しても見え居ません
笑

2年前にはなかった大きなたらしい桟橋ができており、お風呂に入った後は恒例の?焼き肉で夕飯です。

朝は味噌汁なんかも作ってみました

、ちなみに男女群島ツアー、料理人は私nikiです

翌日は五島列島の西側、奈留島・久賀島周辺でダイビング



久賀島の折り紙周辺はこの辺随一の魚影です





折り紙の通称『チ〇ポ岩』

イヤ~、大きさ、カリ首の張り方など何度見ても立派です

、男たるものやはりこうありたいですね
笑












そんな中、台風接近中ではありましたが行ってきました男女群島

べた凪の中、朝日を浴びながら南下します!

少し遠かったですが、カツオの群れが何度も出てくれました。

ちっちぇえカンパチ!笑

水温30℃前後、透明度は25m程でしょうか?
透明度は女島周りの方が良かったような気がしました

そして今回の目玉はこれです





サメ瀬で出た、サメ
何サメでしょうか?、4m近くあり大型でして、やる気満々って感じで近付いてきましたよ



4ダイブ~5ダイブ 終わった後は台風接近中でしたので大事を取り、五島列島は福江島西側の荒川温泉まで戻りました。

2年ぶりですかね???
丁度、うちのメンバーばかりでしたので、ちょいと盗撮してみました!笑
念のために申しますが、道からは男湯しか見ませんよ!、女湯は反対側でどんなに努力しても見え居ません



2年前にはなかった大きなたらしい桟橋ができており、お風呂に入った後は恒例の?焼き肉で夕飯です。

朝は味噌汁なんかも作ってみました





翌日は五島列島の西側、奈留島・久賀島周辺でダイビング




久賀島の折り紙周辺はこの辺随一の魚影です






折り紙の通称『チ〇ポ岩』

イヤ~、大きさ、カリ首の張り方など何度見ても立派です








2018年 7月6日~7日 男女群島
2018/ 07/ 312018年6月消防署訓練&7月訓練と今年度OW講習、そして夜間出動訓練
2018/ 07/ 27今日で7月も終わりですね
、私自分で言うのもなんですが?、お休みもなく本当によく働きました

ちなみに7月は私の誕生日月でもあったのですが、奥様からネクタイなど頂きました



去年は財布だったんだが、今年は随分と安く上がったな


笑
7月前半は雨が多かったですが、水温も順調に上がり、消防署のOW講習、そして継続訓練共に予定分を順調に消化できました!


先輩の指導の下、セッティングやプㇾダイブなどをこなしてゆきます!
暑い中、毎回監督ご苦労様です

楽しみながの訓練




だいぶ慣れてきました!


教えたスキルもコンスタントにこなせるようになってきました。




魚もそこそこ居るのですが、講習やってる目的が違いますので、あまり紹介はしてません。


そして、発足2年目にして初めて夜間訓練をしました
、初めてのナイトダイブに若干ビビってるようですしたが





訓練はまだまだ続きます



ちなみに7月は私の誕生日月でもあったのですが、奥様からネクタイなど頂きました




去年は財布だったんだが、今年は随分と安く上がったな




7月前半は雨が多かったですが、水温も順調に上がり、消防署のOW講習、そして継続訓練共に予定分を順調に消化できました!


先輩の指導の下、セッティングやプㇾダイブなどをこなしてゆきます!
暑い中、毎回監督ご苦労様です


楽しみながの訓練





だいぶ慣れてきました!


教えたスキルもコンスタントにこなせるようになってきました。




魚もそこそこ居るのですが、講習やってる目的が違いますので、あまり紹介はしてません。


そして、発足2年目にして初めて夜間訓練をしました







訓練はまだまだ続きます

2018年6月23日~24日 男女群島&高麗曽根
2018/ 07/ 27今季初のエビ屋さん宿泊と、男女群島→高麗曽根のゴールデンコースを男女群島初参加のゲストをお迎えして行ってきました



せっかく、男女群島初参加のゲストが来られてましたが、透明度が余り良くなく、魚影もイマイチでした

この日はウネリが大きくてイセエビが沢山出てました!

アラも相変わらず、あっちにもこっちにも沢山いますよ。

最近nikiの健康管理をしてくださってるS先生、本数もこなし、スキルも安定してきました

そして↑↓のお二人が今回男女群島初参加と申しますか、エターナルブルーのツアーに福岡から初参加していただきました、NさんとAさん、楽しんでいただけましたかね



ヒラマサの群れも小型ばかりで残念でした


アラちゃん







男女群島で4ダイブ終わった後は、五島列島は若松島、エターナルブルーの定宿の『エビ屋』さんへ

みんなで乾杯


今回仕事が重なり乗組員が足りなかったので、釣り仲間で友人でもある嬉野のIさんが応援に来てくれました、ありがとうございます
エターナルブルーのダイビング、ドリフトは当たり前ですので
ちゅうかドリフトしかしませんので安全管理の為に船には船長以下最低でも3名の乗組員が居るのです。
船は空っぽで全員潜るなんてそんな恐ろしいことは絶対にしません

エビ屋さんにお願いしてアラのお刺身とアラのお頭焼きも出していただきました

で、このお二人が今回初参加していただきましたお二人です、ありがとうございます



で、こちらは常連さんたち!、なんか最近私への苦情が多くなってきたような気がしますが???笑


初顔合わせですが?、皆さまお話も弾んでるようで良かったです、私が余り

飲めませんので良かったです。
食事の後は、皆さまカラオケに行かれてましたよ笑


この時期しか食べれない、エビ屋さん名物の『うに丼』です。

二日目、これから高麗曽根に向かて出発なんですが、その前に城島さんと記念撮影されてます、なんで俺には写真とは言わないのだろうか




久しぶりに出航前の記念写真など撮ってみました。

そして高麗曽根

産卵石鯛をバッチリ当てましたよ









この写真なんかアラと石鯛たちの乱舞ですよ、五島列島広しといえどもこんな写真は滅多に撮れません







男女群島名物、キンギョハナダイのカーテンとミドリイシ珊瑚


高麗曽根での記念写真、ジョーちゃんファンサービス満点ですね

負けじと?、私も集合写真など撮ってみました

底物師の夢と憧れ『クチジロ』、小サメと大サメの間にある沈み瀬、水深15mくらいのところに居ました。

Aさん、大ファンのジョ~ちゃんとの2ショット、ご満悦みたいですね?

ちゅうことで、参加者の皆さんお疲れさまでした。




せっかく、男女群島初参加のゲストが来られてましたが、透明度が余り良くなく、魚影もイマイチでした


この日はウネリが大きくてイセエビが沢山出てました!

アラも相変わらず、あっちにもこっちにも沢山いますよ。

最近nikiの健康管理をしてくださってるS先生、本数もこなし、スキルも安定してきました


そして↑↓のお二人が今回男女群島初参加と申しますか、エターナルブルーのツアーに福岡から初参加していただきました、NさんとAさん、楽しんでいただけましたかね




ヒラマサの群れも小型ばかりで残念でした



アラちゃん








男女群島で4ダイブ終わった後は、五島列島は若松島、エターナルブルーの定宿の『エビ屋』さんへ

みんなで乾杯



今回仕事が重なり乗組員が足りなかったので、釣り仲間で友人でもある嬉野のIさんが応援に来てくれました、ありがとうございます

エターナルブルーのダイビング、ドリフトは当たり前ですので
ちゅうかドリフトしかしませんので安全管理の為に船には船長以下最低でも3名の乗組員が居るのです。
船は空っぽで全員潜るなんてそんな恐ろしいことは絶対にしません


エビ屋さんにお願いしてアラのお刺身とアラのお頭焼きも出していただきました


で、このお二人が今回初参加していただきましたお二人です、ありがとうございます




で、こちらは常連さんたち!、なんか最近私への苦情が多くなってきたような気がしますが???笑


初顔合わせですが?、皆さまお話も弾んでるようで良かったです、私が余り



食事の後は、皆さまカラオケに行かれてましたよ笑



この時期しか食べれない、エビ屋さん名物の『うに丼』です。

二日目、これから高麗曽根に向かて出発なんですが、その前に城島さんと記念撮影されてます、なんで俺には写真とは言わないのだろうか





久しぶりに出航前の記念写真など撮ってみました。

そして高麗曽根

産卵石鯛をバッチリ当てましたよ










この写真なんかアラと石鯛たちの乱舞ですよ、五島列島広しといえどもこんな写真は滅多に撮れません








男女群島名物、キンギョハナダイのカーテンとミドリイシ珊瑚


高麗曽根での記念写真、ジョーちゃんファンサービス満点ですね


負けじと?、私も集合写真など撮ってみました


底物師の夢と憧れ『クチジロ』、小サメと大サメの間にある沈み瀬、水深15mくらいのところに居ました。

Aさん、大ファンのジョ~ちゃんとの2ショット、ご満悦みたいですね?

ちゅうことで、参加者の皆さんお疲れさまでした。
2018年6月4日~5日 男女群島
2018/ 07/ 272018年5月9日~14日 ペリリュー島
2018/ 07/ 25今季3回目のペリリュー島に行ってきました
今回の同行者はこの3名

マリアと

この2名です
なんでモザイク掛かってるかと申しますと、この二人は犯罪者なんですよ!?笑
何の罪を犯したかと申しますと、一人は結婚詐欺、もう一人は婦女暴行です

ちゅうことで行ってきましたペリリュー島、今回もイレズミフエダイとロウニンアジに巻かれてきました







なんか来ても凄い群れです


ロウニンアジの群れがUターンしてこちらに向かってきます


カマストガリザメ

パラオといえどもこんなバラクーダの群れは中々見れなくなりましたね。

マリア、こいつ俺より深いところで写真撮ってます




何してるかと申しますと、水中交尾です



仲良しを装い?、集合写真なんか撮ってみました!笑

虹、言わなくてもわかるか???笑


カマストガリザメ、今回ブルシャークは1回だけした出てくれませんでした、ブルは動画で残してます。

夜中にマリアに襲われたそうです




ボートの写真、私の天敵が後ろ姿でちょこっと写ってますね
このババアだけには私も負けます
、生きた化石には勝てません。

ちゅうことでご参加ありがとうございました!、またどこかにお付き合いい願いします




このLOGの〆は、この二人の写真で終わりたいと思います。

今回の同行者はこの3名


マリアと

この2名です

なんでモザイク掛かってるかと申しますと、この二人は犯罪者なんですよ!?笑
何の罪を犯したかと申しますと、一人は結婚詐欺、もう一人は婦女暴行です


ちゅうことで行ってきましたペリリュー島、今回もイレズミフエダイとロウニンアジに巻かれてきました








なんか来ても凄い群れです



ロウニンアジの群れがUターンしてこちらに向かってきます



カマストガリザメ

パラオといえどもこんなバラクーダの群れは中々見れなくなりましたね。

マリア、こいつ俺より深いところで写真撮ってます





何してるかと申しますと、水中交尾です




仲良しを装い?、集合写真なんか撮ってみました!笑

虹、言わなくてもわかるか???笑


カマストガリザメ、今回ブルシャークは1回だけした出てくれませんでした、ブルは動画で残してます。

夜中にマリアに襲われたそうです





ボートの写真、私の天敵が後ろ姿でちょこっと写ってますね

このババアだけには私も負けます


ちゅうことでご参加ありがとうございました!、またどこかにお付き合いい願いします





このLOGの〆は、この二人の写真で終わりたいと思います。

2018年5月3日~5日男女群島
2018/ 07/ 252018年ゴールデンウイークGuam
2018/ 06/ 142018年のGWはモルディブ(masaki担当)、Guam(niki担当)、男女群島(niki担当)の3か所を計画しました
、ちょっと欲張りすぎ
笑
ちゅうことで、GWの前半niki担当で行ってきましたGuamツアー
福岡空港から飛行機で約3時間ちょっと、近い
安い
でお手軽なグアム島ですが、ダイビングは???、余りメジャーではありませんね。
まあ、ハッキリ申し上げてどなたかの言葉を借りるならば「眠たいポイント」ですよ
笑
透明度は良いですが、魚は余りいませんね?、ですが行きやすいのでビギナーのポイントには時にはソコソコ流れもありますので良いかと思います。
ちゅうことで、行ってきましたGuam島、むか~~~~~~~しの女子大生たちと一緒に(爆笑)


船はこんな感じです、大きいですが、歩いた方が早い??ちゅうくらいにメチャクチャノロいです
出航まではこんな小屋で待ちます、今にも崩れそう?、インドネシアでもこんなおんぼろ小屋では待たせませんよ!笑


船内はこんな感じで広いのですが、GWで(これは日本だけですよね?)混んでたからかもしれませんが、なんと40名以上乗船してます!





その乗船者半分は我が日本のお隣の国、そして4分の一がそのお隣の国、そして残る4分の1が日本人、グアム島はアメリカ領ですが欧米人は居ませんでした、利用したのが日系のダイブショップだからでしょうか?
本当は1日2ダイブでOKなんですが、ゲストの希望で滞在中は毎日3ダイブしました

まずまずの透明度!、でも魚は余りいません?笑

一緒の船にスノーケラーが乗ってるのですが、このスノーケラーが巻いている餌を我々も貰って、巻いたらこの状態です。

ブルーホール、ハート形に見えるんだそうですが?
写真撮るのに邪魔な!笑、他のチームも入ってきました。




このお方、北九州にあります典型的なボッタくりショップ出身!(爆笑)、そしてやっと気が付き私の店に流れ着きました
笑

そして、この方とは嫁とより長い付き合いです、ちなみに同級生です!笑
あ互いに話したことも無ければ、名前も顔さえも知らないときから一緒の写真に写ってたりしてるのです、不思議ですね?
ちゅうことで、簡単手抜きですがGW前半、GuamLOGを終わります。
来年のGWはバリ島行くべ
笑



ちゅうことで、GWの前半niki担当で行ってきましたGuamツアー

福岡空港から飛行機で約3時間ちょっと、近い


まあ、ハッキリ申し上げてどなたかの言葉を借りるならば「眠たいポイント」ですよ


透明度は良いですが、魚は余りいませんね?、ですが行きやすいのでビギナーのポイントには時にはソコソコ流れもありますので良いかと思います。
ちゅうことで、行ってきましたGuam島、むか~~~~~~~しの女子大生たちと一緒に(爆笑)



船はこんな感じです、大きいですが、歩いた方が早い??ちゅうくらいにメチャクチャノロいです

出航まではこんな小屋で待ちます、今にも崩れそう?、インドネシアでもこんなおんぼろ小屋では待たせませんよ!笑


船内はこんな感じで広いのですが、GWで(これは日本だけですよね?)混んでたからかもしれませんが、なんと40名以上乗船してます!






その乗船者半分は我が日本のお隣の国、そして4分の一がそのお隣の国、そして残る4分の1が日本人、グアム島はアメリカ領ですが欧米人は居ませんでした、利用したのが日系のダイブショップだからでしょうか?
本当は1日2ダイブでOKなんですが、ゲストの希望で滞在中は毎日3ダイブしました


まずまずの透明度!、でも魚は余りいません?笑

一緒の船にスノーケラーが乗ってるのですが、このスノーケラーが巻いている餌を我々も貰って、巻いたらこの状態です。

ブルーホール、ハート形に見えるんだそうですが?

写真撮るのに邪魔な!笑、他のチームも入ってきました。




このお方、北九州にあります典型的なボッタくりショップ出身!(爆笑)、そしてやっと気が付き私の店に流れ着きました


そして、この方とは嫁とより長い付き合いです、ちなみに同級生です!笑
あ互いに話したことも無ければ、名前も顔さえも知らないときから一緒の写真に写ってたりしてるのです、不思議ですね?
ちゅうことで、簡単手抜きですがGW前半、GuamLOGを終わります。
来年のGWはバリ島行くべ


2018年4月20日~21日男女群島
2018/ 06/ 132018年4月9日~14日 ペリリュー島ツアー
2018/ 06/ 12行ってきました、今季2度目のペリリュー島ツアー
ここ数年、この時期のペリリュー島ツアーは病みつきになりつつあります笑
、ハッキリ申し上げて通常のパラオツアーならば絶対に行かないでしょうね!
ペリリュー行かないとパラオに行く意味が無いとまで私は言い切ります
ですが、ですがこの4月のパラオツアーとんでもない落とし穴が待ってたのでした!、それはなんと私よりも口が悪いくそババア(失礼・70歳くらい???)が一緒の船だったのですよ



爆笑
そして、後に書きます5月のペリリュー島ツアーでも一緒になったのでして、もうこいつと一緒の船になるくらいならば、パラオどころか世界中どこにも行かないとまで私は固く誓った次第です
笑
スミマセン、ツアーから日が経ちネタ忘れなのですよ?

、どうでも良い前置きが長くなりましたが笑、気を取り直してペリリューLOGです!
利用しました現地サービスは前回の3月同様魚治3月のつあーLOGでも書きましたが、ペリリュー楽しむならばこのショップがNO1だと私は思います。



海はイレズミフエダイは当たり前!

ただ、3月と違うのはイレズミフエダイの密度がけた違いです!、同じような汐回りの1か月後に来てるのですが、先月の倍は居ますね。



狂ったように産卵してますので、手を伸ばせば触れるくらいに近寄れます!、ダイバーなんか無視してますよ。


イレズミフエダイいがいではこんなのも居ます!、黄金色に輝くツバメウオ

産卵中のイレズミフエダイを狙う大型のサメたち!、カマストガリザメ、ブルシャーク幾らでも居ます!(でもちょっと深いです)

見慣れぬ生物も出てました!笑
そっして迫力満点のロウニンアジの群れ

普通は群れないロウニンアジ、このような巨大な群れが見れるのは私が知る限りここペリリューだけです。
そして、私個人的に一番のお目当ては、こいつです!!!!!!


こんなの水中で見ただけで、オシッコ漏らしそうになります!?笑
ちゅうことで、次回5月のペリリューツアーへと続きます



ここ数年、この時期のペリリュー島ツアーは病みつきになりつつあります笑

ペリリュー行かないとパラオに行く意味が無いとまで私は言い切ります

ですが、ですがこの4月のパラオツアーとんでもない落とし穴が待ってたのでした!、それはなんと私よりも口が悪いくそババア(失礼・70歳くらい???)が一緒の船だったのですよ





そして、後に書きます5月のペリリュー島ツアーでも一緒になったのでして、もうこいつと一緒の船になるくらいならば、パラオどころか世界中どこにも行かないとまで私は固く誓った次第です

スミマセン、ツアーから日が経ちネタ忘れなのですよ?



利用しました現地サービスは前回の3月同様魚治3月のつあーLOGでも書きましたが、ペリリュー楽しむならばこのショップがNO1だと私は思います。



海はイレズミフエダイは当たり前!

ただ、3月と違うのはイレズミフエダイの密度がけた違いです!、同じような汐回りの1か月後に来てるのですが、先月の倍は居ますね。



狂ったように産卵してますので、手を伸ばせば触れるくらいに近寄れます!、ダイバーなんか無視してますよ。


イレズミフエダイいがいではこんなのも居ます!、黄金色に輝くツバメウオ

産卵中のイレズミフエダイを狙う大型のサメたち!、カマストガリザメ、ブルシャーク幾らでも居ます!(でもちょっと深いです)

見慣れぬ生物も出てました!笑
そっして迫力満点のロウニンアジの群れ

普通は群れないロウニンアジ、このような巨大な群れが見れるのは私が知る限りここペリリューだけです。
そして、私個人的に一番のお目当ては、こいつです!!!!!!


こんなの水中で見ただけで、オシッコ漏らしそうになります!?笑
ちゅうことで、次回5月のペリリューツアーへと続きます


