2020年11月19日~23日西表島ツアー
2020/ 11/ 27新型コロナウイルスの影響で全くツアーが出来なかった2020年、このままではストレス溜まりまくりで、病気になってしまう
、どうにかしてとのリクエストで
今年も残すところ1ヶ月半ほどとなった11月半ば、今年2度目のツアーに行ってきました
行先ですが、本当は海外にとのリクエストでしたが、海外はまだまだ無理
、しかも海外は行くのは良いが帰ってこれ無くなったらそれこそ大事になりますので
、沖縄西表島としました。
ですが、今回のこのツアー、言い出しっぺはえっちゃん!
ダイビングは2の次で、最初は星野リゾートに泊まってみた~い


勿論GOTOキャンペーンを使ってます
、まずは4名分の予約を取ってから、これは良い
、こんな時でないと星野リゾートなんて泊まれないと、ダイブショップとしての募集を掛けました。
そうすると、他に5名様が是非行きたいとお返事を頂いたのですが、数日後でしたがすでに星野リゾートは満員
、日程をずらしても4連泊はどうにもならない状態で5名様は年明けにと、断念いたしました。ちゅう分けでまた西表島ツアー行きます
ですが、この時思ったのですが、この星野リゾート我々の分を予約して。これは凄く良い
と、募集をかけて2日後にはもう満員となってましたので、この時期皆さん考えることは同じなのね
てつくづく実感しました
、こんなの見逃す手は無いですよね
前置きが長くなりました!(なんせ久しぶりのLOGなので・・・
)
西表島ツアー、エターナルブルーとしましては初めてのツアー開催地でしたが、masakiだけは15年ほど前に1度だけ来たことが有るのです。
これは、エタブの元店長?のさよならツアーで来ていたのでした。
初めてのツアー開催地でしたが、今回我々は全てにおいてついてました










星野リゾートの予約が取れたこと
、現地でお世話になったダイブサービス様
、そして何よりもお天気が凄く良かった事
それでは時系列にそってLOG始めます。
今回は福岡空港集合です
、定刻にて全員集まって4人みんなでラウンジへ、今日は移動日でダイビングが無いのでさっそく私以外は飲んだくれ、ビール

で乾杯してます

この方々、昼間っからのこれ
が無ければ引率の私ももっと楽ができるのですが・・・
でも飲んだり食べたりもツアー中の楽しみの一つですので、私が飲めないからと言って飲むなとは言えません

予定通り定刻にて出発、今回は那覇経由→石垣島でした。
久しぶりの石垣島、前回来た時は新しくなったこの空港は工事している最中でしたので、何年ぶりなのでしょうか?





そして、港から船を乗り継いで西表島へ
、この西表島にわたる高速船はホントに高速船でしたよ
、旅客船にしてはえらく船足が速いなと思って計測したら、最高で29ノット出てました。
夕方、今回の宿泊地「星野リゾート西表島」に到着です。
ここに4泊します、masaki以外は私も含めて初西表!、ここに4泊も出来るのはなんてラッキーなのでしょうか?、しかもめちゃ安
笑






まずは到着後、入り口にてみんなで大騒ぎしながら?、記念撮影、一番はしゃいでいるのは俺かな~???
お部屋はこんな感じです。今回予約できたのはスタンダードなお部屋でして、通常はこの部屋1泊55000円するらしいです?
お部屋は広く、ベッドの他に、ベッドより大きなくつろげる場所もありました!、当然西向きで夕方は夕日に照らし出され、それを見れるベランダもあります








施設にサービス共に流石、星野リゾートって唸らせてくれます


夜な夜な、毎晩この私の部屋で飲み会だったのは言うまでもありません



この星野リゾートでは、今回のツアーの言い出しっぺ、えっちゃんの○○歳のお誕生日
&退職祝をホテル内のレストランで行いました
、事前にホテルに電話して、ケーキを注文し、我々3名からの記念品は、ネームと、コメントが刻まれたバカラのグラスです





ふと思ったのですが、えっちゃんにはバカラのグラスより、ビールの大ジョッキかぐい飲みの方が良かったんじゃないかと・・・?
笑



この時はせっかく来たのだからと、豪華に星野リゾート内のレストランで食事したのですが、予想していたより高くなかったです
、いや、どちらかというと高くないというよりも安かったですよ



ビュッフェスタイルでして、しかも料金にはビールや泡盛などのアルコール料金も含まれておりまして、飲めない私は赤字ですが、この3人は焼酎とビールをまるで水を飲むかのように?笑、浴びるように飲んで、大黒字でした

さて、本題のダイビングまで長すぎでしたが、これから3日間のダイビングです!
お世話になったのは、ブルーシーズンダイビングサービス様
http://www.blueseason-i.com/
突然お願いしたにも関わらず、ご親切に対応していただきありがとうございました、スタッフの皆様にも気さくに親切にしていただきありがとうございます。
更には、お車まで貸していただき、観光もできました!、私はこれが一番助かりました



滞在中は好天にも恵まれて、最高なダイビングが出来ました
ここ西表島でのダイビングで、一番印象深かったのは、これまで私が言った沖縄の水中では予想すらできなかった珊瑚が元気なことです
、昨年同時期ココ沖縄のM島に行きましたが、そうれとは大違い
、比べ物にならない珊瑚の群生です。当然珊瑚が元気なのですから魚も沢山


ハッキリ言って昨年同時期に行きましたM島には2度と行こうとは思いませんでしたが、此処西表島には近いうちにまた来ようと計画してますし、年間ツアー計画に入れて良いかと思っております。
今回のダイビングは3日間で9ダイブ
1本目 崎山ノースコーナー
2本目 オガン 天馬埼
3本目 オガン 東の根
4本目 シークレットガーデン
5本目 BLUEラビンス
6本目 鹿ノツ 中ノ瀬
7本目 鹿ノツ 中ノ瀬
8本目 アリス
9本目 崎山 GWC
では船上から→水中写真をご覧ください!





















水中で集合写真も何枚か撮りました~













滞在中ずっとガイドして頂いた千晴さんと私の2ショット

お天気にも恵まれて、最高のツアーと成った次第です



次回計画しているのは与那国島で~~す

今年も残すところ1ヶ月半ほどとなった11月半ば、今年2度目のツアーに行ってきました

行先ですが、本当は海外にとのリクエストでしたが、海外はまだまだ無理


ですが、今回のこのツアー、言い出しっぺはえっちゃん!
ダイビングは2の次で、最初は星野リゾートに泊まってみた~い



勿論GOTOキャンペーンを使ってます


そうすると、他に5名様が是非行きたいとお返事を頂いたのですが、数日後でしたがすでに星野リゾートは満員


ですが、この時思ったのですが、この星野リゾート我々の分を予約して。これは凄く良い





前置きが長くなりました!(なんせ久しぶりのLOGなので・・・

西表島ツアー、エターナルブルーとしましては初めてのツアー開催地でしたが、masakiだけは15年ほど前に1度だけ来たことが有るのです。
これは、エタブの元店長?のさよならツアーで来ていたのでした。
初めてのツアー開催地でしたが、今回我々は全てにおいてついてました











星野リゾートの予約が取れたこと



それでは時系列にそってLOG始めます。
今回は福岡空港集合です






この方々、昼間っからのこれ



でも飲んだり食べたりもツアー中の楽しみの一つですので、私が飲めないからと言って飲むなとは言えません


予定通り定刻にて出発、今回は那覇経由→石垣島でした。
久しぶりの石垣島、前回来た時は新しくなったこの空港は工事している最中でしたので、何年ぶりなのでしょうか?





そして、港から船を乗り継いで西表島へ



夕方、今回の宿泊地「星野リゾート西表島」に到着です。
ここに4泊します、masaki以外は私も含めて初西表!、ここに4泊も出来るのはなんてラッキーなのでしょうか?、しかもめちゃ安








まずは到着後、入り口にてみんなで大騒ぎしながら?、記念撮影、一番はしゃいでいるのは俺かな~???
お部屋はこんな感じです。今回予約できたのはスタンダードなお部屋でして、通常はこの部屋1泊55000円するらしいです?
お部屋は広く、ベッドの他に、ベッドより大きなくつろげる場所もありました!、当然西向きで夕方は夕日に照らし出され、それを見れるベランダもあります









施設にサービス共に流石、星野リゾートって唸らせてくれます



夜な夜な、毎晩この私の部屋で飲み会だったのは言うまでもありません




この星野リゾートでは、今回のツアーの言い出しっぺ、えっちゃんの○○歳のお誕生日








ふと思ったのですが、えっちゃんにはバカラのグラスより、ビールの大ジョッキかぐい飲みの方が良かったんじゃないかと・・・?




この時はせっかく来たのだからと、豪華に星野リゾート内のレストランで食事したのですが、予想していたより高くなかったです





ビュッフェスタイルでして、しかも料金にはビールや泡盛などのアルコール料金も含まれておりまして、飲めない私は赤字ですが、この3人は焼酎とビールをまるで水を飲むかのように?笑、浴びるように飲んで、大黒字でした


さて、本題のダイビングまで長すぎでしたが、これから3日間のダイビングです!
お世話になったのは、ブルーシーズンダイビングサービス様
http://www.blueseason-i.com/
突然お願いしたにも関わらず、ご親切に対応していただきありがとうございました
更には、お車まで貸していただき、観光もできました!、私はこれが一番助かりました




滞在中は好天にも恵まれて、最高なダイビングが出来ました

ここ西表島でのダイビングで、一番印象深かったのは、これまで私が言った沖縄の水中では予想すらできなかった珊瑚が元気なことです





ハッキリ言って昨年同時期に行きましたM島には2度と行こうとは思いませんでしたが、此処西表島には近いうちにまた来ようと計画してますし、年間ツアー計画に入れて良いかと思っております。
今回のダイビングは3日間で9ダイブ
1本目 崎山ノースコーナー
2本目 オガン 天馬埼
3本目 オガン 東の根
4本目 シークレットガーデン
5本目 BLUEラビンス
6本目 鹿ノツ 中ノ瀬
7本目 鹿ノツ 中ノ瀬
8本目 アリス
9本目 崎山 GWC
では船上から→水中写真をご覧ください!





















水中で集合写真も何枚か撮りました~














滞在中ずっとガイドして頂いた千晴さんと私の2ショット

お天気にも恵まれて、最高のツアーと成った次第です




次回計画しているのは与那国島で~~す

2020年3月18日~24日 ペリリュー島(パラオ)LOG
2020/ 03/ 29最初にお断りしておきますが、このLOG長いです
、ですが皆さまテレワークなどで時間余してませんか???、一息入れる為、時間潰すためにお付き合いください
それにしても世界的に新型コロナウイルスが蔓延してますね
、早く終息してもらわないとうちは商売あがったりです。
同業者の皆様はどうしてらっしゃるのでしょうか???
さて、1月4日に年末年始のバリ島ツアーより帰国して以来、3月までずっとどこにも行かずに大人しくしておりました!、
原因は新型コロナウイルス、1月、2月と2回予定しておりました「シミランクルーズ」も2回ともキャンセル、そして私の個人的趣味であるチューク(トラック)ツアーもミクロネシアの入国制限で断念

例年通りですと、3月までに最低でも2~3回は海外に行ってるのですが、今年は全てコロナウイルスの為に大事を取って中止としました。
そして毎年恒例のパラオツアー、もう20年以上連続で行ってます
、参加を申し込まれているゲストの皆様たちからも、どうする?、どうする?と、ヤキモキされておられたと思います。
私も一時は中止にしようかなと迷ったのですが
1、パラオは感染国ではない。
2、トランジットするグアムも感染してない。
3、これを逃すと、今年はいつ出れるかわからない。
上記の理由で、参加予定の皆様と協議して行くことを決定しました
結果として1名ドタキャンにはなったものの、私のこの判断は間違ってなかったと思います
経由地のグアムが規制される前、パラオ共和国自体が入国規制される前、ギリギリ最後のツアーと成ったのでした。
ここからは時系列にて
3月17日21時頃、何時もの通り前泊の為に博多のホテルチェックイン、仕事が終わってから福岡への移動ですので遅くなってしまいました。
ホテル内のレストラン、和食にて遅い夕飯を済ませて、そうそうに就寝
明けて3月18日出発当日
9時30分過ぎに空港に行けばよかったのでゆっくりしていたのですが、私のスマホに数件の着信音
メール開いてみると、なんとなんとまだ出発もしてないのに、帰り24日のグアム→福岡間、UA0165便がキャンセルだと
、つまり帰りの飛行機が無くなったのです
、これはいかんと慌てて飛び起きて空港へ
帰りの飛行機が無いならば出発できないと、半分諦めて空港へ行ったのですが、ユナイテッドのチェックインを代行しているJAL空港職員の方と、ユナイテッドチケットセンターへ連絡して帰、帰り24日の帰国便をコロール→グアム→成田→福岡と変更してもらいました。
これで安心して出発できると一安心
(後に、これが現地パラオでドタバタの国際電話する騒ぎとなる)
チェックインして荷物を預け、後はラウンジで飲んだくれるぞと考えていた皆さま、なんとなんと福岡空港国際線のラウンジ、ユナイテッドは契約キャンセルとなってて、ラウンジ使え無くなってました
、けち臭い
定刻にてUA166便Guam行きは出発しましたが、ボーイング737-700型機、この飛行機約130名の乗れるのですが、乗客は我々4名とグアムへ卒業旅行の学生4名+一般客1名の総勢9名しか居ません。

この笑み見てください、12席あるビジネスクラスのシートに全員アップグレード
、後方のエコノミー席は完全に空席
ランチは


チキンとビーフどちらがいいかと聞かれたので、迷わずビーフ、ステーキを頼みました。
空港ラウンジで飲めなかった分、皆さん機内で飲んだくれてました。笑
この日は、通常通りのトランジットでこの後はトラブルもなくコロール到着
パラオに来てみるとコロナウイルスとは無縁の世界
、アメリカ本土やヨーロッパと違って、パラオは感染国ではないので当然と言えば当然ではあるのですが・・・。
住民はマスクなど誰もしておらず、我々日本人を見るとコロナに感染してないかと?、逆に冗談交じりにからかわれる始末です


我々がこれから行くのはさらに離れ島のペリリュー島なのですからコロナなんて全く問題外の別世界なのでした


ダイビング初日、例年やってるこのツアー、私なりの潮読みして日程決めてます
1名は3日間のダイビング、3名は4日間のダイビング、イレズミ産卵のベスト日程にてのダイビングです
1本目、例のごとく?次郎さんの「モラルある水深でのダイビングをお願いします」で始まる、我々の1本目でした。
えっ、私の水深は何メートルかですって?、それは秘密です


やはり、私の汐読みとおり、産卵も今日からはじまったみたいで1本目からイレズミフエダイの集結と産卵が見れました








迫力が静止画では伝わりにくいですが、このペリリュー島ツアーは一度始めたら、通常のパラオツアーでは満足できなくなりますね
4ダイブしました。
1日目のダイビングが終わりホテルの戻りますと、なんとなんと今度は24日のコロール→グアム間のフライトが無くなると情報

、結局これはガセネタだと確認後に判明したのですが、帰れなくなれば大ごとだと、チケットセンターまで40分オーバーの国際電話、しつこく何度も何度も担当者に、確認したのでした


パラオから日本までスマホでの国際電話、40分オーバーでいったいいくらの電話代金なのでしょうか?、料金確認するのも恐ろしい

、でもガセネタでよかったです。
ダイビング2日目、3日目と予定通りの大物三昧
、イレズミフエダイの産卵は勿論の事、大迫力のブルシャーク
カマストガリザメ、ロウニンアジの大群等々、納得のダイビングです。

超ド級のブルシャーク
ロウニンアジも何度も何度も出てくれて、最終日はイレズミフエダイとの乱舞までの見せてくれました。



このブルシャークとは私は5mくらいまで接近できました

、動画で撮ってます



超でかい、カマストガリザメも現れました。

カマストガリザメもこれでもかってくらい沢山出てくれ、楽しませてくれました。
では写真を幾つかUPです。

カマストガリザメ、3本の縞々が分かりますかね?
激しい横流れの中、ポーズとってるのは私です笑

ご存知バラクーダ、でもここでは余り皆さま興味を示しません。

ペリリュー名物・ダウンカレント
、この真横に流れている泡は、この後下へと洗濯機の様に吸い込まれて行きました。

パラオらしい風景ですね、癒されます。

ゲストの皆様

ペリリュー島南側の港、キャンベック

ここでゆっくり休憩します。
最近?、エターナルブルーでは船にビール持ち込むの流行ってます
、これ保冷剤で巻いてきてるのでギンギンに冷えてるのです





パラオパシフィックリゾートホテルのコテージ、この部屋1泊16万円らしいですよ。

貧乏人の私には一生宿泊は無理ですね






1日早く帰る予定だった、恵ちゃんでしたが、出発2時間前に飛行機がキャンセルとなって、延泊したりと色々波乱万丈だった今回のツアーでしたが、その分最高の海が歓迎してくれました
結果としては行ってよかったツアーと成りました
、また来年ペリリュー島にてお会いしましょう~。
そうそう、復路便がキャンセルとなり1日延泊した恵ちゃん、帰国後の交渉で、もう一度パラオへ行ける分のマイル数と約15000円の食事代をユナイテッド航空は保証してくれました、勿論交渉したのは私でしたが・・・




それにしても世界的に新型コロナウイルスが蔓延してますね

同業者の皆様はどうしてらっしゃるのでしょうか???
さて、1月4日に年末年始のバリ島ツアーより帰国して以来、3月までずっとどこにも行かずに大人しくしておりました!、
原因は新型コロナウイルス、1月、2月と2回予定しておりました「シミランクルーズ」も2回ともキャンセル、そして私の個人的趣味であるチューク(トラック)ツアーもミクロネシアの入国制限で断念


例年通りですと、3月までに最低でも2~3回は海外に行ってるのですが、今年は全てコロナウイルスの為に大事を取って中止としました。
そして毎年恒例のパラオツアー、もう20年以上連続で行ってます

私も一時は中止にしようかなと迷ったのですが
1、パラオは感染国ではない。
2、トランジットするグアムも感染してない。
3、これを逃すと、今年はいつ出れるかわからない。
上記の理由で、参加予定の皆様と協議して行くことを決定しました

結果として1名ドタキャンにはなったものの、私のこの判断は間違ってなかったと思います

経由地のグアムが規制される前、パラオ共和国自体が入国規制される前、ギリギリ最後のツアーと成ったのでした。
ここからは時系列にて

3月17日21時頃、何時もの通り前泊の為に博多のホテルチェックイン、仕事が終わってから福岡への移動ですので遅くなってしまいました。
ホテル内のレストラン、和食にて遅い夕飯を済ませて、そうそうに就寝
明けて3月18日出発当日
9時30分過ぎに空港に行けばよかったのでゆっくりしていたのですが、私のスマホに数件の着信音
メール開いてみると、なんとなんとまだ出発もしてないのに、帰り24日のグアム→福岡間、UA0165便がキャンセルだと



帰りの飛行機が無いならば出発できないと、半分諦めて空港へ行ったのですが、ユナイテッドのチェックインを代行しているJAL空港職員の方と、ユナイテッドチケットセンターへ連絡して帰、帰り24日の帰国便をコロール→グアム→成田→福岡と変更してもらいました。
これで安心して出発できると一安心

チェックインして荷物を預け、後はラウンジで飲んだくれるぞと考えていた皆さま、なんとなんと福岡空港国際線のラウンジ、ユナイテッドは契約キャンセルとなってて、ラウンジ使え無くなってました


定刻にてUA166便Guam行きは出発しましたが、ボーイング737-700型機、この飛行機約130名の乗れるのですが、乗客は我々4名とグアムへ卒業旅行の学生4名+一般客1名の総勢9名しか居ません。

この笑み見てください、12席あるビジネスクラスのシートに全員アップグレード



ランチは


チキンとビーフどちらがいいかと聞かれたので、迷わずビーフ、ステーキを頼みました。
空港ラウンジで飲めなかった分、皆さん機内で飲んだくれてました。笑
この日は、通常通りのトランジットでこの後はトラブルもなくコロール到着
パラオに来てみるとコロナウイルスとは無縁の世界

住民はマスクなど誰もしておらず、我々日本人を見るとコロナに感染してないかと?、逆に冗談交じりにからかわれる始末です



我々がこれから行くのはさらに離れ島のペリリュー島なのですからコロナなんて全く問題外の別世界なのでした



ダイビング初日、例年やってるこのツアー、私なりの潮読みして日程決めてます

1名は3日間のダイビング、3名は4日間のダイビング、イレズミ産卵のベスト日程にてのダイビングです

1本目、例のごとく?次郎さんの「モラルある水深でのダイビングをお願いします」で始まる、我々の1本目でした。
えっ、私の水深は何メートルかですって?、それは秘密です



やはり、私の汐読みとおり、産卵も今日からはじまったみたいで1本目からイレズミフエダイの集結と産卵が見れました









迫力が静止画では伝わりにくいですが、このペリリュー島ツアーは一度始めたら、通常のパラオツアーでは満足できなくなりますね

1日目のダイビングが終わりホテルの戻りますと、なんとなんと今度は24日のコロール→グアム間のフライトが無くなると情報






パラオから日本までスマホでの国際電話、40分オーバーでいったいいくらの電話代金なのでしょうか?、料金確認するのも恐ろしい



ダイビング2日目、3日目と予定通りの大物三昧

カマストガリザメ、ロウニンアジの大群等々、納得のダイビングです。

超ド級のブルシャーク
ロウニンアジも何度も何度も出てくれて、最終日はイレズミフエダイとの乱舞までの見せてくれました。



このブルシャークとは私は5mくらいまで接近できました







超でかい、カマストガリザメも現れました。

カマストガリザメもこれでもかってくらい沢山出てくれ、楽しませてくれました。
では写真を幾つかUPです。

カマストガリザメ、3本の縞々が分かりますかね?
激しい横流れの中、ポーズとってるのは私です笑

ご存知バラクーダ、でもここでは余り皆さま興味を示しません。

ペリリュー名物・ダウンカレント


パラオらしい風景ですね、癒されます。

ゲストの皆様

ペリリュー島南側の港、キャンベック

ここでゆっくり休憩します。
最近?、エターナルブルーでは船にビール持ち込むの流行ってます







パラオパシフィックリゾートホテルのコテージ、この部屋1泊16万円らしいですよ。

貧乏人の私には一生宿泊は無理ですね







1日早く帰る予定だった、恵ちゃんでしたが、出発2時間前に飛行機がキャンセルとなって、延泊したりと色々波乱万丈だった今回のツアーでしたが、その分最高の海が歓迎してくれました

結果としては行ってよかったツアーと成りました

そうそう、復路便がキャンセルとなり1日延泊した恵ちゃん、帰国後の交渉で、もう一度パラオへ行ける分のマイル数と約15000円の食事代をユナイテッド航空は保証してくれました、勿論交渉したのは私でしたが・・・



2020年3月7日~8日 Qダイバー同窓会in原鶴温泉
2020/ 03/ 293月初めに、かねてより計画しておりました、Qダイバー同窓会を予定通り、原鶴温泉「佐藤荘」にて行いました

当時は30名以上のメンバーが居たのですが、この日集まったのは12名、20年以上の歳月がたち皆様それぞれに事情があり、この日はこの人数となりました
この日は2018年12月26日に他界しました、鹿児島鹿屋の「じっちゃん」への献杯にてスタートした次第です。
じっちゃん、元気だったら誰よりも先に参加していたでしょうね~
、

有名な?、3連水車
唯一の露天風呂、ちなみに男湯には露天風呂は無く、これは女湯です

あら~、超色っぽい後ろ姿ですね
、いったいどちらのお嬢様でしょうか

ちなみに、五島列島にダイビングに行った時、福江島の荒川温泉でこのお方のお風呂覗いたというか、堂々と風呂場の入り口開けて見たことが有ります
笑

私の名誉の為に?申しておきますがこの写真撮ったのは私ではありませんから
、念のために申し上げておきます
他にも数枚入浴シーンはあるのですが、余りにお見苦しいので???笑、UP致しません。
宴会後は部屋に集合して2次会

いや~~~、それにしても毎度のことながら酷い、酷い二次会でした
、爆笑
ドン引きされた方、ご迷惑をおかけした方々、本人に代わり深く、深くお詫び申し上げます。
当日鹿児島よりドタ参
、遠くからお疲れさまでした
、おかげで楽しかったです。

昔この仲間で温泉OFFした時、じっちゃんと私は、二人女湯覗いたことが有るのですが、突然このお方が出てきてびっくりしたことが有ります
、そのときじっちゃん、大きな声で「そのタオル取れ!、よ~見えない」って言ってました!
今ならば私もいえますが、そのころはうぶな私!?、じっちゃんのその言葉に流石と敬服した次第です
この騒動、まあ~コソコソ除いていたのではなく、堂々と覗いていたので、嫁をはじめ仲間内ではみんな知ってる事なのですが・・・笑
それが今や二人の子持ちになりすごく幸せそうです


この双子ちゃん、泣かずに私に抱っこされてくれます
ランチをキリンビール工場のレストランにて取り、その後解散でした。

久しぶりにお会いして楽し方かったです
、機会があればまた集まりましょう~。


当時は30名以上のメンバーが居たのですが、この日集まったのは12名、20年以上の歳月がたち皆様それぞれに事情があり、この日はこの人数となりました

この日は2018年12月26日に他界しました、鹿児島鹿屋の「じっちゃん」への献杯にてスタートした次第です。
じっちゃん、元気だったら誰よりも先に参加していたでしょうね~


有名な?、3連水車
唯一の露天風呂、ちなみに男湯には露天風呂は無く、これは女湯です


あら~、超色っぽい後ろ姿ですね



ちなみに、五島列島にダイビングに行った時、福江島の荒川温泉でこのお方のお風呂覗いたというか、堂々と風呂場の入り口開けて見たことが有ります


私の名誉の為に?申しておきますがこの写真撮ったのは私ではありませんから


他にも数枚入浴シーンはあるのですが、余りにお見苦しいので???笑、UP致しません。
宴会後は部屋に集合して2次会

いや~~~、それにしても毎度のことながら酷い、酷い二次会でした


ドン引きされた方、ご迷惑をおかけした方々、本人に代わり深く、深くお詫び申し上げます。
当日鹿児島よりドタ参



昔この仲間で温泉OFFした時、じっちゃんと私は、二人女湯覗いたことが有るのですが、突然このお方が出てきてびっくりしたことが有ります


今ならば私もいえますが、そのころはうぶな私!?、じっちゃんのその言葉に流石と敬服した次第です

この騒動、まあ~コソコソ除いていたのではなく、堂々と覗いていたので、嫁をはじめ仲間内ではみんな知ってる事なのですが・・・笑

それが今や二人の子持ちになりすごく幸せそうです



この双子ちゃん、泣かずに私に抱っこされてくれます

ランチをキリンビール工場のレストランにて取り、その後解散でした。

久しぶりにお会いして楽し方かったです

2020年1月~2月おまとめLOG
2020/ 03/ 062020年初の更新となります、エターナルブルーLOGです
中国から始まった新型コロナウイルス、大騒ぎとなってますね
エターナルブルーツアーもその影響を受けまして、1月2月と2回予定しておりましたシミランクルーズは断念しました


、とりあえずは15日過ぎるまで、しばらくは何処にも行けそうにありませんし、もし行ってもLOGやSNSにはUPは出来そうにないですね?????
1月からのLOGです、遅くなりましたが、寒くて暇ですが(笑)、色々やってはいます
まずは年末年始、バリ島に行ってきました
、年末年始に8日間も居て12万円という超格安ツアー
ダイビングしたり、昼寝したり、読書したりとゆっくり過ごせました



今回は年末年始でしたので末娘も連れて行きました!、来年は受験なので勉強させないと何処にも連れてはいけません。
毎日、ヌサペニダへ行きました
、滞在中はお天気良くて楽しめました






皆さんホバリング、安全停止は出来てますか?

お約束の様に出てくれた「ブラックマンタ」

相変わらず綺麗な枝サンゴの群生でした

水温は29度前後、気温は35度、毎日快晴でよかったです。(今年の年末年始も計画します)
バリ島から帰国後は海には行ってますが、作業ダイブとか消防署の訓練ですよ
アドバンスのお申込みとか、レスキューの問い合わせとか受け付けて、いろいろ来ては居ますがファンダイブを含めて近場ではまだやってません。
水温は最低で12度、現在は13~4℃前後です。
現在訓練場所には何万という鯵の大群が居ついてます
、そしてそれらを狙う大型のヒラメや海鳥たちも乱舞してます


地元松浦漁協の協力を得て沖での検索訓練をしました
、まだまだ課題は多そうです


水中は春の使者、メバルたちが沢山居ます。

200mを超える遠距離ナビゲーション訓練
、これ水中で相談中です(笑)


浅場でホバリング、中性浮力の練習です。


この上下2つ何だかわかりますか、訓練場所には今は沢山ですよ、温かくなると全く見かけなくなります。

もうすぐ産卵を迎えるメジナ

スタート地点は写ってませんが、彼らは遥か半島の向こう側から泳いできてるのです、これを1本のタンクで2周するときもあります。

他にはコンプレッサーの点検整備や、修理なんかも沢山やってます!、むろん販売は設計の段階からやってます






ということで大変遅くなりましたが、おまとめLOGでした。

中国から始まった新型コロナウイルス、大騒ぎとなってますね

エターナルブルーツアーもその影響を受けまして、1月2月と2回予定しておりましたシミランクルーズは断念しました





1月からのLOGです、遅くなりましたが、寒くて暇ですが(笑)、色々やってはいます

まずは年末年始、バリ島に行ってきました

ダイビングしたり、昼寝したり、読書したりとゆっくり過ごせました




今回は年末年始でしたので末娘も連れて行きました!、来年は受験なので勉強させないと何処にも連れてはいけません。
毎日、ヌサペニダへ行きました








皆さんホバリング、安全停止は出来てますか?

お約束の様に出てくれた「ブラックマンタ」

相変わらず綺麗な枝サンゴの群生でした

水温は29度前後、気温は35度、毎日快晴でよかったです。(今年の年末年始も計画します)
バリ島から帰国後は海には行ってますが、作業ダイブとか消防署の訓練ですよ

アドバンスのお申込みとか、レスキューの問い合わせとか受け付けて、いろいろ来ては居ますがファンダイブを含めて近場ではまだやってません。
水温は最低で12度、現在は13~4℃前後です。
現在訓練場所には何万という鯵の大群が居ついてます




地元松浦漁協の協力を得て沖での検索訓練をしました




水中は春の使者、メバルたちが沢山居ます。

200mを超える遠距離ナビゲーション訓練




浅場でホバリング、中性浮力の練習です。


この上下2つ何だかわかりますか、訓練場所には今は沢山ですよ、温かくなると全く見かけなくなります。

もうすぐ産卵を迎えるメジナ

スタート地点は写ってませんが、彼らは遥か半島の向こう側から泳いできてるのです、これを1本のタンクで2周するときもあります。

他にはコンプレッサーの点検整備や、修理なんかも沢山やってます!、むろん販売は設計の段階からやってます







ということで大変遅くなりましたが、おまとめLOGでした。
2019年忘年会in岩戸屋
2019/ 12/ 201年の経つのは早いもので、今年も忘年会の時期がやってきました
エターナルブルーの忘年会って会場選びには苦労するのですね、肉にするか魚にするかってなるのですが、魚だと普通の魚料理では、クレームが出るのは分かり切ってます
その点、昨年までの3年連続は、川崎さんが新規オープンされた「海進丸」にてできましたので、かなり助かったのですが、流石に4年連続はあんまりですので、今年はお肉に
過去に利用実績があります、2015年の忘年会場、水炊きのお店「岩戸屋」さんにて行いました。

ここのお鍋、私大好きなのですよ
ちなみに、私の一番の大好物は「すき焼き」です
、関係ないか???
定刻少し過ぎて始まりました。

で、皆さま楽しみにされてる景品のくじ引きですが、昨年は各自で引いていただきましたが、今年はどうしようかとお聞きしたところ、私が引いてかまわないとのことでしたので、会場の時間も限られてることですので、私が引かせていただきました

当たり、ハズレありますが全部はご紹介できませんので、メインの景品と珍しい?方々を?笑
まずはウエットスーツ作成券が当たったお二人はこの方々
S先生

たしか、俺の記憶が正しければ、前にもウエットつーつ当たったような?
Kさん

お毎年俺はバッグしか当たったことない、このくじは陰謀だとか、策略だ!、いかさまだ!!とか言ってましたが、今年はウエットスーツ作成券が当たりご満悦の様子、お好みのスキンでも何でもOKですよ~~~
お次は先月、講習が終わったばかりのEちゃん

え~~~、マスク~~~~?、新品買ったばかりなのに買わなきゃよかったって言ってました
笑
これですね、最初はフィンの予定だったのですが、電車での博多までの移動でして、重たかったので急遽マスクに変更したのでした。
お次はハズレ組???

エタブの核弾頭、「曇り止めなんか毎回nikiさんから借りれば良いから要らないのに!」なんてとんでもない事言ってました
、そんな心がけだから良い景品が当たらないのです
Sさん、カレンダー忘れて無いですよ、ちゃんとmasakiに会社まで持たせますから!
ココロアのタンクトップが当たったMちゃん、Lサイズですが大きすぎませんか?

お次は壱岐ツアーが当たった、EちゃんとCちゃん

Eちゃん(向かって右側)とは嫁のmasakiとよりも長いお付き合い、お互いが顔も名前も知らない頃から、集合写真に一緒に写ってるのです。
)Cちゃんは、先月講習が終わったばかり、今年はもう寒いですが壱岐はお手軽日帰りコースで、スキルアップには最適です!
そして、そして、1等賞のパラオ往復航空券は、Mさん、S先生の奥様でした


しかも、昨年に続いて、2年連続でパラオが当たられた超超幸運なともうしますか、持ってるお方なのです。こんなこともあるのですね?

S夫妻、転勤で九州に来られて3年、エタブの忘年会にはずっと参加して頂いてますが、景品だけで何十万という黒字です

参加して頂きました皆様、4次会までお付き合い有難うございました。

エターナルブルーの忘年会って会場選びには苦労するのですね、肉にするか魚にするかってなるのですが、魚だと普通の魚料理では、クレームが出るのは分かり切ってます

その点、昨年までの3年連続は、川崎さんが新規オープンされた「海進丸」にてできましたので、かなり助かったのですが、流石に4年連続はあんまりですので、今年はお肉に

過去に利用実績があります、2015年の忘年会場、水炊きのお店「岩戸屋」さんにて行いました。

ここのお鍋、私大好きなのですよ
ちなみに、私の一番の大好物は「すき焼き」です


定刻少し過ぎて始まりました。

で、皆さま楽しみにされてる景品のくじ引きですが、昨年は各自で引いていただきましたが、今年はどうしようかとお聞きしたところ、私が引いてかまわないとのことでしたので、会場の時間も限られてることですので、私が引かせていただきました


当たり、ハズレありますが全部はご紹介できませんので、メインの景品と珍しい?方々を?笑
まずはウエットスーツ作成券が当たったお二人はこの方々
S先生

たしか、俺の記憶が正しければ、前にもウエットつーつ当たったような?
Kさん

お毎年俺はバッグしか当たったことない、このくじは陰謀だとか、策略だ!、いかさまだ!!とか言ってましたが、今年はウエットスーツ作成券が当たりご満悦の様子、お好みのスキンでも何でもOKですよ~~~

お次は先月、講習が終わったばかりのEちゃん

え~~~、マスク~~~~?、新品買ったばかりなのに買わなきゃよかったって言ってました


これですね、最初はフィンの予定だったのですが、電車での博多までの移動でして、重たかったので急遽マスクに変更したのでした。
お次はハズレ組???

エタブの核弾頭、「曇り止めなんか毎回nikiさんから借りれば良いから要らないのに!」なんてとんでもない事言ってました



Sさん、カレンダー忘れて無いですよ、ちゃんとmasakiに会社まで持たせますから!
ココロアのタンクトップが当たったMちゃん、Lサイズですが大きすぎませんか?

お次は壱岐ツアーが当たった、EちゃんとCちゃん

Eちゃん(向かって右側)とは嫁のmasakiとよりも長いお付き合い、お互いが顔も名前も知らない頃から、集合写真に一緒に写ってるのです。
)Cちゃんは、先月講習が終わったばかり、今年はもう寒いですが壱岐はお手軽日帰りコースで、スキルアップには最適です!
そして、そして、1等賞のパラオ往復航空券は、Mさん、S先生の奥様でした



しかも、昨年に続いて、2年連続でパラオが当たられた超超幸運なともうしますか、持ってるお方なのです。こんなこともあるのですね?

S夫妻、転勤で九州に来られて3年、エタブの忘年会にはずっと参加して頂いてますが、景品だけで何十万という黒字です


参加して頂きました皆様、4次会までお付き合い有難うございました。
2019年11月25日~28日 宮古島ツアー
2019/ 12/ 202019年も残すところ10日ほどとなりましたね、ここ数日は年末とは思えないような暖かさ、その成果水温もあまり下がってません。
昨日まで3日連続で海に行きましたが、日曜まで海は無し、月曜からまた講習でして、エターナルブルーの潜り納めは30日になる予定です
11月に今年2度目の宮古島ツアーに行ってきました
、私は初めての宮古島でのダイビングでした。
参加頂きましたゲストは、OW講習が終わったばかりのEちゃんとCちゃんの2二人、この2名は講習終了後、初めてのファンダイブが宮古島となりました。


二人とも新品GULLのマスクと、軍手が?お似合いです
笑
ワールドカップの?笑、Mちゃん

最近スキルも安定してきました、来年3月のパラオもお楽しみに!
そして昨年夏のオオビキ島以来、1年3ヶ月ぶりのダイビングとなりましたOさん。

大騒ぎだった先年1月のシミランクルーズのリベンジと、奥様への埋め合わせしないとですね
今回は海も陸も絶好調でした
で、もうお1人アドバンス講習を兼ねたゲストがいらしたのですが、飛行機搭乗数時間まえに突然の体調不良で、残念ながらドタキャンとなった次第です。
で、この5名にての珍道中?が始まりました
エターナルブルー、自慢ではないですがPADIの基準に従い講習はがっつり!、ゲストが納得するまで追加料金一切なしにて致します
しっかりOW講習しましたので、講習終わったばかりのこの二人潜行もスムーズで、初ファンダイブ、初宮古島を楽しんでくれてました。




滞在中は低気圧の接近で海況は良くなかったと申しますか、シケでしたよ
宮古の海中は穴が多かったです

私の個人的な意見ですが・・・、いや止めておきます
笑
シケでは有りましたが、沖縄らしい透明度の中でのダイビングでした。

ダイビング後は、レンタカー借りて陸の観光も楽しみました


オッサン二人でしたら、間違ってもこんな所にはいかないでしょうね

食事も

遠征ツアーでは今年の最後を締めくくるにふさわしい、華やかなツアーと成りました。
昨日まで3日連続で海に行きましたが、日曜まで海は無し、月曜からまた講習でして、エターナルブルーの潜り納めは30日になる予定です

11月に今年2度目の宮古島ツアーに行ってきました

参加頂きましたゲストは、OW講習が終わったばかりのEちゃんとCちゃんの2二人、この2名は講習終了後、初めてのファンダイブが宮古島となりました。


二人とも新品GULLのマスクと、軍手が?お似合いです


ワールドカップの?笑、Mちゃん

最近スキルも安定してきました、来年3月のパラオもお楽しみに!
そして昨年夏のオオビキ島以来、1年3ヶ月ぶりのダイビングとなりましたOさん。

大騒ぎだった先年1月のシミランクルーズのリベンジと、奥様への埋め合わせしないとですね

今回は海も陸も絶好調でした

で、もうお1人アドバンス講習を兼ねたゲストがいらしたのですが、飛行機搭乗数時間まえに突然の体調不良で、残念ながらドタキャンとなった次第です。
で、この5名にての珍道中?が始まりました

エターナルブルー、自慢ではないですがPADIの基準に従い講習はがっつり!、ゲストが納得するまで追加料金一切なしにて致します

しっかりOW講習しましたので、講習終わったばかりのこの二人潜行もスムーズで、初ファンダイブ、初宮古島を楽しんでくれてました。




滞在中は低気圧の接近で海況は良くなかったと申しますか、シケでしたよ

宮古の海中は穴が多かったです


私の個人的な意見ですが・・・、いや止めておきます

シケでは有りましたが、沖縄らしい透明度の中でのダイビングでした。

ダイビング後は、レンタカー借りて陸の観光も楽しみました


オッサン二人でしたら、間違ってもこんな所にはいかないでしょうね


食事も

遠征ツアーでは今年の最後を締めくくるにふさわしい、華やかなツアーと成りました。
2019年9月7日~14日 モルディブクルーズ
2019/ 10/ 08今年も行ってきました、3年連続のモルディブクルーズ
ジンベエ遭遇率90%以上を誇ると言われてるこのクルーズ、過去のツアーLOGをご覧になるとお分かりになると思いますが、もうジンベエなんか小御馳走様ってくらい出てたのですが、なんとなんと今回は外してしまいました





最初にお詫びしておきます、申し訳ございません、これも私の?(笑)不徳の致すところです。
って、ネタが無いのでお詫びから始まりましたが、それはそれで、楽しい参加者の皆様のおかげで滞在中は楽しく、笑いの絶えないツアーと成りました。
参加者の皆様には厚く厚く御礼申し上げます。
今回参加のメンバー様は佐賀、広島、東京からの皆様でシンガポール・チャンギ空港集合と致しました。

エターナルブルーチームは丁度8名でしたので、1テーブルを専用で頂きました。
地図を使って現在位置を説明しながら毎日のブリーフィングが行われます!

ダイビングは5日間、毎日のスケジュールとLOG





母船から

ドーニーと呼ばれる小舟に乗り移りダイビングは行われます。


写真撮るのに手なんかつないじゃって仲良しですね

フィンはもう片方も履いてね
水中です








サメ、サメ、サメのオンパレード
大物から小物まで何でもありです










LOGのネタ、集合写真も皆様にご協力いただきました!


広島よりご参加いただきました、Tさん、333本おめでとうございます。

まあ~まあ~の、できばえの集合写真だと思います
笑


モルディブは景色も宜しいですし、上陸も楽しみですね。



このハチの巣みたいなのはなんでしょうか?、一度行ってみたいです!、このリゾートホテルはラックスっていうらしいです。

ビーチで丁度結婚式があってました
、写真大きくしてみてください、丁度チューしてました


何回見てもこのジンベエは良くできてますよね!、スタッフの腕前は最高です。

ロマンティックディナーでした。

インド洋に登る朝日

そして今回のLOGのとりを飾るのは、広島よりご参加いただきました、Mさん

なんとなんと、クルーズ船で「浴衣」ですよ、大和なでしこですね~、素晴らしい





ということでモルディブLOGでした!、また来年リベンジします。
あっ、写真出してないですがマンタは沢山出たのですよ




ジンベエ遭遇率90%以上を誇ると言われてるこのクルーズ、過去のツアーLOGをご覧になるとお分かりになると思いますが、もうジンベエなんか小御馳走様ってくらい出てたのですが、なんとなんと今回は外してしまいました






最初にお詫びしておきます、申し訳ございません、これも私の?(笑)不徳の致すところです。
って、ネタが無いのでお詫びから始まりましたが、それはそれで、楽しい参加者の皆様のおかげで滞在中は楽しく、笑いの絶えないツアーと成りました。
参加者の皆様には厚く厚く御礼申し上げます。
今回参加のメンバー様は佐賀、広島、東京からの皆様でシンガポール・チャンギ空港集合と致しました。

エターナルブルーチームは丁度8名でしたので、1テーブルを専用で頂きました。
地図を使って現在位置を説明しながら毎日のブリーフィングが行われます!

ダイビングは5日間、毎日のスケジュールとLOG





母船から

ドーニーと呼ばれる小舟に乗り移りダイビングは行われます。


写真撮るのに手なんかつないじゃって仲良しですね


フィンはもう片方も履いてね

水中です









サメ、サメ、サメのオンパレード

大物から小物まで何でもありです











LOGのネタ、集合写真も皆様にご協力いただきました!


広島よりご参加いただきました、Tさん、333本おめでとうございます。

まあ~まあ~の、できばえの集合写真だと思います




モルディブは景色も宜しいですし、上陸も楽しみですね。



このハチの巣みたいなのはなんでしょうか?、一度行ってみたいです!、このリゾートホテルはラックスっていうらしいです。

ビーチで丁度結婚式があってました




何回見てもこのジンベエは良くできてますよね!、スタッフの腕前は最高です。

ロマンティックディナーでした。

インド洋に登る朝日


そして今回のLOGのとりを飾るのは、広島よりご参加いただきました、Mさん

なんとなんと、クルーズ船で「浴衣」ですよ、大和なでしこですね~、素晴らしい






ということでモルディブLOGでした!、また来年リベンジします。
あっ、写真出してないですがマンタは沢山出たのですよ




神子元ダイビング、ハンマーヘッドを追って!
2019/ 10/ 01LOGが前後しますが、8月末から9月最初にかけて初めて行きました南伊豆、神子元ダイビングLOGです
まずはルートからですが、今回初めて関門海峡を越えて北にダイビングしに行ってきましたよ

自宅を出て約1時間半で福岡空港国内線着、その後、羽田空港まで約1時間40分のフライト、正午頃羽田到着、そして羽田まで今回お世話になった楠本社長に車で迎えに来ていただき、それから約5時間半のドライブ
、何度か休憩を取りましたが、朝7時に自宅を出発して、宿に着いたのは暗くなった20時頃でした。
ん~~~~、ある意味、九州からだと海外に行ける時間ですね!?
九州内だと鹿児島まで行ってもお釣りが来る時間です・・・・・
都会のダイバーには敬服します( ̄^ ̄)ゞ
まずは今回お世話になりました楠本社長のご紹介からです

言わなくてもわかると思いますが、向かって左が楠本社長、念のために申しておきますが、決して兄弟ではありませんから
笑
出会いは、もう10年前くらいになるでしょうか?パラオのショッピングモール?、WCTCの下着売り場でお会いしたのがご縁の始まりでした
、楠本社長チームはブラジャー売り場、nikiチームはパンツ売り場でした
笑
その何年後かに、ブルーコーナーの水面にて偶然にも再会、その後もマリンフェスタなんかでもお会いしました。
で、今回前から行ってみたかった、神子元行きのご相談をしたのでしたが、二つ返事でお引き受けいただきました。
楠本社長はエタブなんかとは比べ物にならない、老舗PADI ショップ
スーパー スクーバ フィズ
http://fiz.co.jp/
のオーナー様ででして、アウトローのエターナルブルーなど違って、由緒ある方なのです


今回は本当にお世話になりました
、またご一緒していただきました皆様にも、初顔合わせでしたが気さくに対応していただき有りがとうございました。
この場にて、再度厚く、厚く御礼申し上げます。
さて、前置きが長くなりましたが、ダイビングは二日間、限られた本数でハンマーを当てないとなりませんが、それは運しだい、普段の行い次第というところでしょうか
現地サービスは海遊社
http://www.290.jp/
ここも、以前から行ってみたかったところ!、そして今回は船のお勉強もさせていただきました!
オーナー船長にもお話を伺えて、凄く勉強に理ました!、教えたて頂きましたアイディアは次回の船にさっそくに使います


マジで、お世辞でも何でもなく私の超お気に入りとなったのですよ
、安全面から考えても最高です。



この写真撮ったの私ですから!、決して前を歩てるのが私ではありません

290と書いてフクマルって読むのですね、分かりました!、よく考えられて作ってある船です。
そして、ここでも偶然と申しますか、パラオはペリリュー島でご一緒させて頂き、その後動画などを頂きました、Hさんと偶然にも再開したのでした
、私、美人は決して忘れません

今回はダイビング前、一般の方は立ち入れない、スタッフミーティングに私も入れて頂きありがとうございました。


水中ですが、まずはアラ(クエ)があいさつに・・・


8kgくらいのアラ(クエ)でしたが、ダイバーなれしてるというか、あちこちに居たのですが、ダイバー慣れしすぎてて、殺気も何もなかったです
、逃げもせず悠然と泳いでました。
ダイビング一日目、ハンマー出るには出てくれたのですが、数が少なくて遠かったです。




ダイビング2日目、お天気にも恵まれて、期待が高まります

神子元灯台

皆さんお世話になりました。
サザエなんですが、ムチャクチャ大きいのですよ

九州にいるサザエと種類が違うのでしょうか?
そして、やっと出てくれた巨大ハンマーヘッドの群れ





とうことで、初めて関門海峡を越えての3泊4日のダイビングは大成功で〆となりました!
楠本社長をはじめとして、今回ご一緒していただきました皆様大変お世話になりました、、また来年遊びに来ますね




まずはルートからですが、今回初めて関門海峡を越えて北にダイビングしに行ってきましたよ


自宅を出て約1時間半で福岡空港国内線着、その後、羽田空港まで約1時間40分のフライト、正午頃羽田到着、そして羽田まで今回お世話になった楠本社長に車で迎えに来ていただき、それから約5時間半のドライブ

ん~~~~、ある意味、九州からだと海外に行ける時間ですね!?

九州内だと鹿児島まで行ってもお釣りが来る時間です・・・・・

都会のダイバーには敬服します( ̄^ ̄)ゞ
まずは今回お世話になりました楠本社長のご紹介からです


言わなくてもわかると思いますが、向かって左が楠本社長、念のために申しておきますが、決して兄弟ではありませんから

出会いは、もう10年前くらいになるでしょうか?パラオのショッピングモール?、WCTCの下着売り場でお会いしたのがご縁の始まりでした


その何年後かに、ブルーコーナーの水面にて偶然にも再会、その後もマリンフェスタなんかでもお会いしました。
で、今回前から行ってみたかった、神子元行きのご相談をしたのでしたが、二つ返事でお引き受けいただきました。
楠本社長はエタブなんかとは比べ物にならない、老舗PADI ショップ
スーパー スクーバ フィズ
http://fiz.co.jp/
のオーナー様ででして、アウトローのエターナルブルーなど違って、由緒ある方なのです



今回は本当にお世話になりました

この場にて、再度厚く、厚く御礼申し上げます。
さて、前置きが長くなりましたが、ダイビングは二日間、限られた本数でハンマーを当てないとなりませんが、それは運しだい、普段の行い次第というところでしょうか

現地サービスは海遊社
http://www.290.jp/
ここも、以前から行ってみたかったところ!、そして今回は船のお勉強もさせていただきました!
オーナー船長にもお話を伺えて、凄く勉強に理ました!、教えたて頂きましたアイディアは次回の船にさっそくに使います



マジで、お世辞でも何でもなく私の超お気に入りとなったのですよ




この写真撮ったの私ですから!、決して前を歩てるのが私ではありません


290と書いてフクマルって読むのですね、分かりました!、よく考えられて作ってある船です。
そして、ここでも偶然と申しますか、パラオはペリリュー島でご一緒させて頂き、その後動画などを頂きました、Hさんと偶然にも再開したのでした



今回はダイビング前、一般の方は立ち入れない、スタッフミーティングに私も入れて頂きありがとうございました。


水中ですが、まずはアラ(クエ)があいさつに・・・


8kgくらいのアラ(クエ)でしたが、ダイバーなれしてるというか、あちこちに居たのですが、ダイバー慣れしすぎてて、殺気も何もなかったです

ダイビング一日目、ハンマー出るには出てくれたのですが、数が少なくて遠かったです。




ダイビング2日目、お天気にも恵まれて、期待が高まります


神子元灯台

皆さんお世話になりました。
サザエなんですが、ムチャクチャ大きいのですよ


九州にいるサザエと種類が違うのでしょうか?
そして、やっと出てくれた巨大ハンマーヘッドの群れ






とうことで、初めて関門海峡を越えての3泊4日のダイビングは大成功で〆となりました!
楠本社長をはじめとして、今回ご一緒していただきました皆様大変お世話になりました、、また来年遊びに来ますね




2019年9月宮古島ツアー
2019/ 09/ 29台風17号に向かっていくように始まった宮古島ツアーでした
【ツアー1日目】
まずは福岡からの飛行機が、前日から既に沖縄方面へ向かう飛行機の出発があやしそうな雰囲気に・・・
。
ですが、空港に着くと何事もないようにチェックインも終わり、無事に出発できたのでした

ただ、出発前から2日目、3日目のダイビングはボートが欠航とのことで、ダイビングはお休み決定となりました

宮古島空港へ無事に到着し、レンタカーで一路宿泊先のホテルへ。
午後到着の便で、明るい時間帯に到着できたため、チェックイン後レンタカーでちょっと観光と買い物に出かけました
まずは砂山ビーチへ。
砂場で歩きにくい山を登って下ります

ここに着いたときは、かなりの強風が吹いており、カメラのレンズに砂やら海水が飛んでくるくらいでした
それから、その付近のビーチや橋に行ってみましたが、どこもどんより空と強風で、とりあえずホテルへ。
フロントの女性が、「明日はおそらく日中は飲食店は台風で閉店と思いますので、食料を準備された方が・・・」とのことで
、スーパーへ。
マックスバリュとドラッグストアへ向かいましたが、すでにすごい数のお客さんで、レジは長蛇の列。
やっぱり沖縄だね~と話しながら、とりあえず、翌日のランチ分まで買い込みました。
【ツアー2日目】
明朝、ホテルで朝食を済ませ、どこにも行けないので、部屋で朝から女子会開催
午後過ぎからは、雨風ひどかったものの、ホテル横のレストランで、この日は無事に夕飯を済ませたのでした
【ツアー3日目】
この日も、ダイビングに行けなかったのですが、クルマもあるので、朝から島の観光に徹することに
宮古島と、周りの伊良部島、来間島、池間島の4島全てを制覇しに、元気に出かけました
まずは長~~~~~い伊良部大橋を渡って、伊良部島へ。

伊良部島では、ダイビングのポイントでもあるという、「通り池」へ。

空港の滑走路脇のちょっとしたビーチもキレイでしたよ。

だんだんと空も晴れてきて
、いい感じの風景の写真が撮れました
そこから宮古本島を南下し、来間(くるま)大橋を渡って、来間島へ。
「竜宮城展望台」という展望台があり、そこからの眺めは絶景でした~

お次はまたまた宮古本島に戻り、島の西側を北上・・・する途中、ちょうどランチどきに。
たまたま道路沿いで見つけた、昭和時代っぽい「ファミリーレストラン バッシライン」でランチ
みんなで宮古そば+αを堪能しました

宮古の人気店なのか、お客さんも多かったです

そこから北上し、途中でたまたま見つけた「宮古島海中公園」へ。
ここは、水中にある窓から海の中が覗ける、とのことでしたが、残念ながらこの公園の周りは北向きのビーチで、この日の強い北風ですごい時化てまして・・・

館内に入ると、水中は1mも見えない・・・との表示が
仕方なく館内の水槽のおさかなたち
の写真を撮影


水中に、有名な「まもるくん」もおさかなと一緒にいました

そこから、宮古本島の西側を通り、ゲストのリクエストで「雪塩製塩所」でショッピング。
その後、一番北側にある池間大橋を渡って、池間島へ。途中、ナビに表示されるネコちゃんの形の池を見たい
と言いながらのドライブ

池間島のハート岩。

この日の旅の仕上げは、宮古本島最南東側にある東平安名崎へ灯台を見に行きました~

19時ごろ夕食に繁華街に向かったのですが、飲食店もそうたくさんあるわけではないので、どこもいっぱいで、40分近く夕食難民になりながら、やっと見つけた居酒屋さんで1日目の夕食を終えたのでした~。
宮古島はこのところ宮古ブームでダイバー&観光客が増えたそうで、夕食の際は予約をした方が無難そうでした
【ツアー4日目】
この日はいよいよこのツアーのメインイベントのダイビングへ出発

ただ、台風は過ぎ去ったとはいえ、まだまだ北風が強いので、行けるポイントは限られていました。
伊良部大橋の下を通り、ポイントへ移動します

一番心配していたのは、この時化で透明度が悪いのでは・・・?と。
ですが、なぜか透明度は全然悪くなく、面白い地形とキレイな白い砂地のポイントを楽しめました




そしてこの日の最終ダイブ、ゲストのFさんが70diveを迎えられました~
おめでとうございます



3本のダイビングも無事に終わり、ホテルに戻り、現地サービスのスタッフさんに教えて頂き予約しておいた居酒屋さんへ夕食に。

【ツアー5日目】
ツアー最終日、昨日は3本のダイビングをこなしましたので、今日は午後からの便で帰る予定です。
荷物のパッキングや、器材のパッキング&発送を終えても、時間はゆっくりありました。
クルマで行ってなかったところをあちこちウロウロする道すがらでも、あちこちにキレイな風景が。

宮古島自体が、そんなに大きな島ではないので、町中から空港までもクルマで15分くらいと楽ちんでした。
空港について、ゲストの皆さんはお土産屋さんでお土産探しをされた後に、15時くらいの飛行機で一路、福岡へ。

今回、ホテルに缶詰めだった1日を含め、ゲストの方々にも観光(がメイン
)にダイビングに楽しんで頂けたようで良かったです
参加の皆様、お疲れ様でした


【ツアー1日目】
まずは福岡からの飛行機が、前日から既に沖縄方面へ向かう飛行機の出発があやしそうな雰囲気に・・・

ですが、空港に着くと何事もないようにチェックインも終わり、無事に出発できたのでした


ただ、出発前から2日目、3日目のダイビングはボートが欠航とのことで、ダイビングはお休み決定となりました




宮古島空港へ無事に到着し、レンタカーで一路宿泊先のホテルへ。
午後到着の便で、明るい時間帯に到着できたため、チェックイン後レンタカーでちょっと観光と買い物に出かけました

まずは砂山ビーチへ。
砂場で歩きにくい山を登って下ります




ここに着いたときは、かなりの強風が吹いており、カメラのレンズに砂やら海水が飛んでくるくらいでした

それから、その付近のビーチや橋に行ってみましたが、どこもどんより空と強風で、とりあえずホテルへ。
フロントの女性が、「明日はおそらく日中は飲食店は台風で閉店と思いますので、食料を準備された方が・・・」とのことで

マックスバリュとドラッグストアへ向かいましたが、すでにすごい数のお客さんで、レジは長蛇の列。
やっぱり沖縄だね~と話しながら、とりあえず、翌日のランチ分まで買い込みました。
【ツアー2日目】
明朝、ホテルで朝食を済ませ、どこにも行けないので、部屋で朝から女子会開催

午後過ぎからは、雨風ひどかったものの、ホテル横のレストランで、この日は無事に夕飯を済ませたのでした

【ツアー3日目】
この日も、ダイビングに行けなかったのですが、クルマもあるので、朝から島の観光に徹することに

宮古島と、周りの伊良部島、来間島、池間島の4島全てを制覇しに、元気に出かけました

まずは長~~~~~い伊良部大橋を渡って、伊良部島へ。

伊良部島では、ダイビングのポイントでもあるという、「通り池」へ。



空港の滑走路脇のちょっとしたビーチもキレイでしたよ。

だんだんと空も晴れてきて



そこから宮古本島を南下し、来間(くるま)大橋を渡って、来間島へ。
「竜宮城展望台」という展望台があり、そこからの眺めは絶景でした~




お次はまたまた宮古本島に戻り、島の西側を北上・・・する途中、ちょうどランチどきに。
たまたま道路沿いで見つけた、昭和時代っぽい「ファミリーレストラン バッシライン」でランチ

みんなで宮古そば+αを堪能しました


宮古の人気店なのか、お客さんも多かったです



そこから北上し、途中でたまたま見つけた「宮古島海中公園」へ。
ここは、水中にある窓から海の中が覗ける、とのことでしたが、残念ながらこの公園の周りは北向きのビーチで、この日の強い北風ですごい時化てまして・・・



館内に入ると、水中は1mも見えない・・・との表示が

仕方なく館内の水槽のおさかなたち




水中に、有名な「まもるくん」もおさかなと一緒にいました




そこから、宮古本島の西側を通り、ゲストのリクエストで「雪塩製塩所」でショッピング。
その後、一番北側にある池間大橋を渡って、池間島へ。途中、ナビに表示されるネコちゃんの形の池を見たい




池間島のハート岩。



この日の旅の仕上げは、宮古本島最南東側にある東平安名崎へ灯台を見に行きました~



19時ごろ夕食に繁華街に向かったのですが、飲食店もそうたくさんあるわけではないので、どこもいっぱいで、40分近く夕食難民になりながら、やっと見つけた居酒屋さんで1日目の夕食を終えたのでした~。
宮古島はこのところ宮古ブームでダイバー&観光客が増えたそうで、夕食の際は予約をした方が無難そうでした

【ツアー4日目】
この日はいよいよこのツアーのメインイベントのダイビングへ出発


ただ、台風は過ぎ去ったとはいえ、まだまだ北風が強いので、行けるポイントは限られていました。
伊良部大橋の下を通り、ポイントへ移動します



一番心配していたのは、この時化で透明度が悪いのでは・・・?と。
ですが、なぜか透明度は全然悪くなく、面白い地形とキレイな白い砂地のポイントを楽しめました













そしてこの日の最終ダイブ、ゲストのFさんが70diveを迎えられました~

おめでとうございます




3本のダイビングも無事に終わり、ホテルに戻り、現地サービスのスタッフさんに教えて頂き予約しておいた居酒屋さんへ夕食に。


【ツアー5日目】
ツアー最終日、昨日は3本のダイビングをこなしましたので、今日は午後からの便で帰る予定です。
荷物のパッキングや、器材のパッキング&発送を終えても、時間はゆっくりありました。
クルマで行ってなかったところをあちこちウロウロする道すがらでも、あちこちにキレイな風景が。



宮古島自体が、そんなに大きな島ではないので、町中から空港までもクルマで15分くらいと楽ちんでした。
空港について、ゲストの皆さんはお土産屋さんでお土産探しをされた後に、15時くらいの飛行機で一路、福岡へ。



今回、ホテルに缶詰めだった1日を含め、ゲストの方々にも観光(がメイン



参加の皆様、お疲れ様でした


2019年8月 男女群島海底掃除
2019/ 08/ 30男女群島許可船で組織されている「男女群島僚船会」が主催する男女群島海底掃除にボランティアダイバーとして参加してきました!
この海底掃除は20年ほど前から隔年にて行われてますが、初回からずっと参加してます。
この海底掃除を支えてるのは、釣り人ではなくて手弁当で参加しているボランティアダイバー達、今年も熊本から参加して頂きました。
エターナルブルーでは最初からダイバー皆でお金を出しあい、飲み物や弁当買って行ってるのですよ、まあ~、これはボランティアの基本ですが・・・・。。。

真裏にてアジカさんチームと合流

島影はまあ~まあ~凪いでます。

準備中!

1本目は少し上げ潮が走ってましたが、SOSからSOSの離れにかけて掃除しました。

SOS直下!、かなり汚れてました。

こちらはSOSのハナレ直下、こちらもかなり汚れてました。
写真を拡大してみてください、かなり汚れてます、衝撃的な画像ですね!
水中はかなり汚染されてます。







近年気になるのはオニヒトデの異常繁殖、このままだと男女群島の珊瑚は10年は持たないかもしれません?



このゴミはごく一部、美しい海を守るには、定期的な掃除が必要ですね。


熊本からはるばる参加して頂きました皆様ありがとうございました!!!、感謝します。
また、どこかの海でお会いしましょう~。
この海底掃除は20年ほど前から隔年にて行われてますが、初回からずっと参加してます。
この海底掃除を支えてるのは、釣り人ではなくて手弁当で参加しているボランティアダイバー達、今年も熊本から参加して頂きました。
エターナルブルーでは最初からダイバー皆でお金を出しあい、飲み物や弁当買って行ってるのですよ、まあ~、これはボランティアの基本ですが・・・・。。。

真裏にてアジカさんチームと合流

島影はまあ~まあ~凪いでます。

準備中!

1本目は少し上げ潮が走ってましたが、SOSからSOSの離れにかけて掃除しました。

SOS直下!、かなり汚れてました。

こちらはSOSのハナレ直下、こちらもかなり汚れてました。
写真を拡大してみてください、かなり汚れてます、衝撃的な画像ですね!
水中はかなり汚染されてます。







近年気になるのはオニヒトデの異常繁殖、このままだと男女群島の珊瑚は10年は持たないかもしれません?



このゴミはごく一部、美しい海を守るには、定期的な掃除が必要ですね。


熊本からはるばる参加して頂きました皆様ありがとうございました!!!、感謝します。
また、どこかの海でお会いしましょう~。
2019年8月12日日帰り男女群島
2019/ 08/ 302019年7月11日~12日 男女群島
2019/ 08/ 302019年6月水中トランシーバー訓練&講習おまとめLOG
2019/ 08/ 302019年上期、大崎ビーチフォトコンテスト
2019/ 08/ 30講習でお世話になってます、松浦市の大崎ビーチは沢山の生き物でいっぱいですよ!、今期初めてこの大崎ビーチでお客様が撮影されました写真でコンテストをしてみました。

これは可成りレアーです、この時期だけ時々見かけます。

お鮨屋さんで時価!笑、キジハタですね。

これは大崎には2~30センチのが沢山居ます。

アラカブ

ヒラメ、大小さまざま、沢山居ます。

ここ数年増えてきたアラの子供、10匹前後住み着いてるようです。


ことし6月~7月にかけて生まれたイサキの幼魚
アチコチに沢山居ますが、ヒラメやアラに食べられるのでしょうね。
















大崎もそろそろ秋の海になります!、透明度も増してきて色々な生き物が楽しめますよ!!!
10月いっぱいまでは5mmウエットで楽しめます。

これは可成りレアーです、この時期だけ時々見かけます。

お鮨屋さんで時価!笑、キジハタですね。

これは大崎には2~30センチのが沢山居ます。

アラカブ

ヒラメ、大小さまざま、沢山居ます。

ここ数年増えてきたアラの子供、10匹前後住み着いてるようです。


ことし6月~7月にかけて生まれたイサキの幼魚
アチコチに沢山居ますが、ヒラメやアラに食べられるのでしょうね。
















大崎もそろそろ秋の海になります!、透明度も増してきて色々な生き物が楽しめますよ!!!
10月いっぱいまでは5mmウエットで楽しめます。
2019年5月28日~30日 男女群島
2019/ 06/ 281ヶ月前のことでよく覚えてないのですが?
笑、べた凪だったのは覚えてます
、今年の男女群島はダイビングでは凪ばかり当ててるような?
これも、私の行いが良いからでしょう

これ、朝日です
、今回は夜明けを狙って男女群島到着です

男女群島名物?、おびただしい数のキンギョハナダイの群れ、カーテンもあちこちに見られます。

この時期、春先から梅雨前頃の男女群島の特徴は、とにかく青物の回遊が全体で、何処でも見れることです

夏から秋口にかけての、巨大カンパチやキハダマグロの群れ程は無いにしても、数だけならば相当数ですよ
、そしてその群れはワンドの奥だろうが、沖の離れ瀬だろうがどこででも見れますし、ダイバーの行く手を遮るように密集してます。

訳は、このおびただしい数のグルクンですよ
、人間でいうなら錯乱したようにグルクン追いかけて食べてます



まあ~、男女群島ですから魚は何でも居るのですが沢山居るのですがね

余談ですが、男女群島にはサザエ、アワビの類はまったく居ませんよ!、その代わり磯の浅場にトコブシは沢山居ます。サザエ、アワビがまったく居ないのは海藻がまったく分布してないからだと思いますが・・・?
ダイバーじゃない、釣り人からはサザエが居るかとよく聞かれるのですがね?
夕飯は、最近恒例になりつつある焼き肉
、横山商店特製のキムチも激旨ですよ





これも、私の行いが良いからでしょう


これ、朝日です



男女群島名物?、おびただしい数のキンギョハナダイの群れ、カーテンもあちこちに見られます。

この時期、春先から梅雨前頃の男女群島の特徴は、とにかく青物の回遊が全体で、何処でも見れることです


夏から秋口にかけての、巨大カンパチやキハダマグロの群れ程は無いにしても、数だけならば相当数ですよ


訳は、このおびただしい数のグルクンですよ





まあ~、男女群島ですから魚は何でも居るのですが沢山居るのですがね


余談ですが、男女群島にはサザエ、アワビの類はまったく居ませんよ!、その代わり磯の浅場にトコブシは沢山居ます。サザエ、アワビがまったく居ないのは海藻がまったく分布してないからだと思いますが・・・?
ダイバーじゃない、釣り人からはサザエが居るかとよく聞かれるのですがね?
夕飯は、最近恒例になりつつある焼き肉





2019年5月3日~5日 GW男女群島
2019/ 06/ 272019年4月27日~5月2日 GWツアー7バリ島
2019/ 06/ 27今年のGWは前半がバリ島、後半が男女群島の2本立てでした
まずは、前半のバリ島LOG、ここバリ島はエターナルブルーが得意とするツアー先の一つでして、シーズンになるとマンボウの確率はほぼ100%近くの的中率です
、海も陸も自在にご案内できますよ。
行った回数も50回まではカウントしてましたが、最近はもう数が多すぎて何回目かは分からないくらいです
今回は、ヌサペニダ周辺にて3日間、9ダイブを楽しみました。
ゲストお目当てのマンタにも、巨大マンタに沢山あえて良かったです



ここサヌールベイからの出発、渡し船でスピードボートまで行きます。

置いてあるの船外機の燃料を入れてるポリ缶、1缶で大きいのは30Lほど入るのですが、こんな光景日本だったら有り得ないし、消防署が見たら怒るでしょうね
3日間とも、雨にも会わず、凪でお天気にも恵まれました


水温は30℃、透明度も抜群でした



夕飯はゲストご希望のカニを食べにローカルレストランへ

こんな穴場のレストランへご案内するのもnikiの得意とするところ、お値段も超リーズナブルで、飲んで食べて日本円で1000円くらいです。
鶏のから揚げですが、騙されたと思って一度食べてみてください

美味しすぎますから



お目当てのカニ、お味は表現できません
、バリ島行ったら必ず1度は食べに行きます。

ヌサペニダの珊瑚も相変わらず元気でした。



今回、ロブスターとカメを沢山見ましたが、以前より増えてきた???
ダイビング終えて、ビーチに帰って来てからのこの一杯が酒飲みには堪らないらしいです?笑

マンタも至近距離で沢山出てくれて良かったですよ!


ヌサペニダ名物枝サンゴの群生は沢山動画で撮ってます


まずは、前半のバリ島LOG、ここバリ島はエターナルブルーが得意とするツアー先の一つでして、シーズンになるとマンボウの確率はほぼ100%近くの的中率です

行った回数も50回まではカウントしてましたが、最近はもう数が多すぎて何回目かは分からないくらいです

今回は、ヌサペニダ周辺にて3日間、9ダイブを楽しみました。
ゲストお目当てのマンタにも、巨大マンタに沢山あえて良かったです




ここサヌールベイからの出発、渡し船でスピードボートまで行きます。

置いてあるの船外機の燃料を入れてるポリ缶、1缶で大きいのは30Lほど入るのですが、こんな光景日本だったら有り得ないし、消防署が見たら怒るでしょうね
3日間とも、雨にも会わず、凪でお天気にも恵まれました



水温は30℃、透明度も抜群でした




夕飯はゲストご希望のカニを食べにローカルレストランへ


こんな穴場のレストランへご案内するのもnikiの得意とするところ、お値段も超リーズナブルで、飲んで食べて日本円で1000円くらいです。
鶏のから揚げですが、騙されたと思って一度食べてみてください


美味しすぎますから




お目当てのカニ、お味は表現できません


ヌサペニダの珊瑚も相変わらず元気でした。



今回、ロブスターとカメを沢山見ましたが、以前より増えてきた???
ダイビング終えて、ビーチに帰って来てからのこの一杯が酒飲みには堪らないらしいです?笑

マンタも至近距離で沢山出てくれて良かったですよ!


ヌサペニダ名物枝サンゴの群生は沢山動画で撮ってます

2019年4月25日~26日男女群島
2019/ 06/ 252019年3月20日~25日 毎年恒例パラオツアー
2019/ 04/ 10今年も恒例のパラオツアーに行ってきました


3月後半、ベストシーズンを迎えるパラオ、もう数十年連続で続けてるこのツアー、今年も8名のゲストにて行ってきました。
現地サービスは「魚治」さま、勿論今年もボートチャーターにてエターナルブルー(私)のやりたい放題のツアーと成りました



今年のパラオツアーですが、ゲストにはパラオ初めての方はいらっしゃらず、久しぶりにパラオにご参加の方、昨年に続来2年連続の方、毎年参加の方など様々でした。
そして、まともに出発したことの無いエターナルブルーの海外ツアーですが、その名の通りに、今年も出発日の早朝から一波乱ありました






とりあえず、ゲストがご希望されたポイントは全部クリアしました





チャーターボートなので帰りの船内、皆さん寝てるのですが、こんなのも乗り合いだと気を遣うので来ませんよね
シーズン真っ盛り、一番忙しい時期なのに毎回チャーターボートにして頂きありがとうございます
毎回我がままばかり申しまして申し訳ございません。


今回は中1の末娘も、しこたま貯まっているユナイテッドのマイルにて、初パラオに連れて行きました

BC、レギュ、ウエットなど全て自分の器材です
、今回のパラオの為にダイコンも店内の展示品から新品を降ろしてやったのに当日忘れて来てました

国内は近場とオオビキ島、そして海外はグアムに2回、プーケットに1回連れて行き、今回のパラオで50本を迎えました。
念願のマンタにも会わせることが出来て親としては一安心なのですが、コイツは来年も連れて行って貰えると思ってるみたいです・・・・

ロングビーチにも久しぶりに行ってきました
帰国後判明したのですが、参加ゲストのOさん、パラオのには何度か来るものの、まだ一度も行ったことの無い、ミルキーウエイにいきたかったとのこと
、現地で言ってくださればよかったのですが・・・・、配慮が足りなかった私も申し訳ないです、スミマセン。来年はミルキーウエイ行きますので




ツアーって食事も楽しみの一つですよね。



↑の写真、右側のお方、顔を隠してますが、決して風俗嬢では無いことをご本人の名誉の為にご報告申し上げておきます
笑
ただ、年に何度も飛行機に乗り遅れたり、早朝から寝過ごした!とか大騒ぎしたり、酔ったら分けわからない言葉話し出します!
あっ、英語は堪能です

今年は久しぶりにペリリュー島の戦跡ツアーにも行きました!
ガイドはRICTの菊池さん


この方、天皇陛下がペリリュー島を訪れられた時にガイドされた方でもあります。
しかも、我々だけ、少人数のプライベートガイドでした!

ペリリュー島、二度目のOさん


御霊にお参りも入念です。

絶対防衛圏

トーチカなんですが、なんとこのシャッター電動ですよ
、日本軍は考えることは凄かったのですね。

上陸してくる米兵を狙い撃ちにしていた速射砲

プライベートガイドでしたので、この様に通常の戦跡ツアーではいかない場所も何ヵ所か案内していただきました。
西太平洋戦没者の碑

オレンジビーチ

天皇皇后両陛下もこの地に立たれたそうです。
95式軽戦車


これは、もっと完全な形のがチューク、桑港丸にてみることが出来ます。
両陛下が来られた時のご休憩所




中は当時の写真が沢山飾ってあります。


中川大佐終焉の地(本当は別に所なのが米兵の証言で判明しているらしいので、次回行きたいと思ってます)、ここに今回の為に日本からお線香、日本酒、そして当時発売されいたタバコを持参してお参りしてきました。
この戦跡ツアーには末娘も連れて行きました!
唯一の被爆国である日本、その中で8月6日の広島に続き、8月9日11時02分長崎市内に原子爆弾が投下されました、ですので8月9日は県内の学校は全て登校日となっており「平和教育」が行われます。
今回のペリリュー島で、彼女が実際に現地で見たり、聞いたり、肌で感じて学んだことは、まだ中学校1年生の娘には酷だったかも知れませんが、教室で学ぶよりも、何よりももの平和教育になったのではと私は思います。
とうことでこのパラオLOGを〆させていただきます!、また来年ペリリュー島、イレズミフエダイの日程にてツアーを計画したいと思っております。



3月後半、ベストシーズンを迎えるパラオ、もう数十年連続で続けてるこのツアー、今年も8名のゲストにて行ってきました。
現地サービスは「魚治」さま、勿論今年もボートチャーターにてエターナルブルー(私)のやりたい放題のツアーと成りました




今年のパラオツアーですが、ゲストにはパラオ初めての方はいらっしゃらず、久しぶりにパラオにご参加の方、昨年に続来2年連続の方、毎年参加の方など様々でした。
そして、まともに出発したことの無いエターナルブルーの海外ツアーですが、その名の通りに、今年も出発日の早朝から一波乱ありました







とりあえず、ゲストがご希望されたポイントは全部クリアしました






チャーターボートなので帰りの船内、皆さん寝てるのですが、こんなのも乗り合いだと気を遣うので来ませんよね

シーズン真っ盛り、一番忙しい時期なのに毎回チャーターボートにして頂きありがとうございます

毎回我がままばかり申しまして申し訳ございません。


今回は中1の末娘も、しこたま貯まっているユナイテッドのマイルにて、初パラオに連れて行きました


BC、レギュ、ウエットなど全て自分の器材です



国内は近場とオオビキ島、そして海外はグアムに2回、プーケットに1回連れて行き、今回のパラオで50本を迎えました。
念願のマンタにも会わせることが出来て親としては一安心なのですが、コイツは来年も連れて行って貰えると思ってるみたいです・・・・


ロングビーチにも久しぶりに行ってきました

帰国後判明したのですが、参加ゲストのOさん、パラオのには何度か来るものの、まだ一度も行ったことの無い、ミルキーウエイにいきたかったとのこと






ツアーって食事も楽しみの一つですよね。



↑の写真、右側のお方、顔を隠してますが、決して風俗嬢では無いことをご本人の名誉の為にご報告申し上げておきます


ただ、年に何度も飛行機に乗り遅れたり、早朝から寝過ごした!とか大騒ぎしたり、酔ったら分けわからない言葉話し出します!
あっ、英語は堪能です


今年は久しぶりにペリリュー島の戦跡ツアーにも行きました!
ガイドはRICTの菊池さん


この方、天皇陛下がペリリュー島を訪れられた時にガイドされた方でもあります。
しかも、我々だけ、少人数のプライベートガイドでした!

ペリリュー島、二度目のOさん


御霊にお参りも入念です。

絶対防衛圏

トーチカなんですが、なんとこのシャッター電動ですよ


上陸してくる米兵を狙い撃ちにしていた速射砲

プライベートガイドでしたので、この様に通常の戦跡ツアーではいかない場所も何ヵ所か案内していただきました。
西太平洋戦没者の碑

オレンジビーチ

天皇皇后両陛下もこの地に立たれたそうです。
95式軽戦車


これは、もっと完全な形のがチューク、桑港丸にてみることが出来ます。
両陛下が来られた時のご休憩所




中は当時の写真が沢山飾ってあります。


中川大佐終焉の地(本当は別に所なのが米兵の証言で判明しているらしいので、次回行きたいと思ってます)、ここに今回の為に日本からお線香、日本酒、そして当時発売されいたタバコを持参してお参りしてきました。
この戦跡ツアーには末娘も連れて行きました!
唯一の被爆国である日本、その中で8月6日の広島に続き、8月9日11時02分長崎市内に原子爆弾が投下されました、ですので8月9日は県内の学校は全て登校日となっており「平和教育」が行われます。
今回のペリリュー島で、彼女が実際に現地で見たり、聞いたり、肌で感じて学んだことは、まだ中学校1年生の娘には酷だったかも知れませんが、教室で学ぶよりも、何よりももの平和教育になったのではと私は思います。
とうことでこのパラオLOGを〆させていただきます!、また来年ペリリュー島、イレズミフエダイの日程にてツアーを計画したいと思っております。
2019年2月21日~27日 チューク(トラック)ツアー
2019/ 04/ 01遅くなりましたが今年最初のツアー先である、チュークLOGです
今回のゲストはKさんとYさん、お二人とも「指名手配」の身ですので顔出しはNGです
笑
このお二人とは昨年のちょうど今頃にペリリュー島へ深深度と、激流の修行にご一緒しました。
で、今年はチュークの歴史と文化に触れて頂こうとの???企画です。
ちゅうか、このお二人位のスキルになると、そうお連れする海外のダイブポイントが限られてくるのですよね
また、ダイビングスタイル自体が一般の方々とはかなり異なりますので・・・・・?
一般の海外ビーチリゾートなんか連れて行った日にゃ、ブツブツ文句言われるのは分かり切ってますし、さりとてこの二人に満足していただけるようなダイブポイントはそうありませんし・・・・・・、思案のしどころです。
ちゅうことで、今年はチュークとなった次第ですが、来年は行くところがありません
もしも、もしも来年この二人と何処か海外ツアーに行くのならば、残すところの行って文句言われなところは、奇麗な、ビキニのお姉さんたちが沢山居て、しかもトップレスなんかの場所しかないと考えるのですが?
そういう場所だと、お褒めのお言葉を頂きはしても、絶対にクレームは付かない自信があります(笑)
そうかんがえると私が知ってる場所だと、チャウエンビーチかヌメアしかないですね・・・・・・
前置きが長くなりましたが、福岡からグアムを経由して行ってきましたチューク
、ここは私の趣味の世界でもあります。
今年はまた秋に計画しております


チュークの空港は狭い(滑走路が短い)です、前日まで台風で閉鎖になっていたのですが、運よく我々は降りれました!、ですがタッチダウン寸前で強風にあおられ、大きく横揺れして、やり直ししました。

到着後は午後から早速ダイビング開始です。

お二人の記念すべきチューク1本目にポイントはここです。

平安丸

二人とも遺留物に興味津々、ガイドのケイスケさんの説明に聞き入ってました。
特にK さんは可成りのミリタリーマニアでして、オタクと呼べるくらいに?笑、詳しかったですよ

錨のマーク、帝国海軍の紋章が入ってるヤカン

ペネトレーションして船内に入りますと、砲弾なんかも普通に沢山落ちてます。

2日目は、出発前からリクエストがありましたポイントで、サンフランシスコ丸
目的は、甲板上にあります「95式軽戦車」



喜んで頂きまして良かったです!
ただ、船倉にありますタンクローリーや機雷を見て頂けなかったのは残念でした。
3日目
この日は私がお二人にはぜひ見ていただきたかった「愛国丸」


船尾にあります、大砲にて記念撮影
この愛国丸での写真は沢山あるのですが、どれもの英霊方々の骨が写りこんでますので出せません。
このポイントも深くて40mオーバーです
4日目
これもお二人から是非行ってみたいとのリクエストがありました、「伊169潜水艦」
水深40mオーバーのところに静かに眠ってます。

ガイドのumiちゃん、詳しく説明してくれています。

ハッチから頭を突っ込んで中は覗くことが出来ます。
このポイントは以前、潜水艦内で事故がありまして今は中には入れないのですが、実はエターナルブルーに潜水艦内部の静止画と動画があるのですよ
数年前に許可を頂き、私が一人で奥まで入って撮影してきました
、興味のある方は店舗内で放映してますので見に来てください。

潜水艦の船尾にて撮影しました、この付近だと水深45mほどです。

デコまで残り1分、ヤバいっすね

4日間のメインとなるポイントは以上ですが、他はチュークを代表するポイント、チュークに初めて来た方なら絶対に行くという、「富士川丸」、この船は映画タイタニックの撮影モデルとなった船としても有名ですね。
我々が宿泊したホテルには、ジェームズキャメロン監督直筆の色紙が飾ってありました。
戦艦の砲弾が沢山残ってます「山霧丸」等々

富士川丸船倉にあります、零式艦上戦闘機に座るYさん




砲弾、三式弾らしいです?、かなり大きな砲弾です!、長門クラスの砲弾ですね。

飛行機も沢山潜りました、一式陸上攻撃機(ベティー)、2式大艇(エミリー)、ゼロ戦(ジーク)、そして彩雲など






彩雲、、ブルーラグーンホテルの真ん前、浅いところに沈んでます。
当時もっとも速度が出てたらしく、偵察機として使われてました、三座です。
夏島

ものの本を読むと戦時中、兵隊さんから、右側の山は、トラック富士と呼ばれていたそうです。
薄暗くなるころに戻ってっくる飛行機はこの山を目印に戻って来ていたそうです・・・
陽気なトレジャーズのボートスタッフたち

左側は新人さんでしたが、黄色いシャツの彼は私の名前を憶えていてくれて「niki
」って呼んでくれました。
チュークのダイビング、お昼のお弁当は自分で持ち込んだ食材で準備します!、Kさん毎回このお弁当を朝から自分で作って持って来てました。えっ、Yさんはかって???、それは言えません(笑)
ちなみに私は毎日おにぎりでした。あとは果物などですね。

最近、自前を覚えた我々は、パラオツアーでもこれやってまして、これをエターナルブルーでは「チュークスタイル」とよんでます。
彩雲



上が今回のツアーで私に一番お気に入りの写真、丁度3人居ましたので、3座の彩雲に3人乗って記念撮影してみました



現地ガイドのケイスケさんにも、umiちゃんにも3人乗ったのは初めて見た
、って言われました(笑)
私が座ってる真ん中は、「でもあれって真ん中は入れましたっけ?」とも言われてたな~?
ということで、長いLOGでしたが、お付き合い有難うございました
今年は秋にも予定してますので、興味がある方はお問い合わせください。

今回のゲストはKさんとYさん、お二人とも「指名手配」の身ですので顔出しはNGです


このお二人とは昨年のちょうど今頃にペリリュー島へ深深度と、激流の修行にご一緒しました。
で、今年はチュークの歴史と文化に触れて頂こうとの???企画です。
ちゅうか、このお二人位のスキルになると、そうお連れする海外のダイブポイントが限られてくるのですよね

また、ダイビングスタイル自体が一般の方々とはかなり異なりますので・・・・・?
一般の海外ビーチリゾートなんか連れて行った日にゃ、ブツブツ文句言われるのは分かり切ってますし、さりとてこの二人に満足していただけるようなダイブポイントはそうありませんし・・・・・・、思案のしどころです。
ちゅうことで、今年はチュークとなった次第ですが、来年は行くところがありません

もしも、もしも来年この二人と何処か海外ツアーに行くのならば、残すところの行って文句言われなところは、奇麗な、ビキニのお姉さんたちが沢山居て、しかもトップレスなんかの場所しかないと考えるのですが?

そういう場所だと、お褒めのお言葉を頂きはしても、絶対にクレームは付かない自信があります(笑)
そうかんがえると私が知ってる場所だと、チャウエンビーチかヌメアしかないですね・・・・・・
前置きが長くなりましたが、福岡からグアムを経由して行ってきましたチューク

今年はまた秋に計画しております



チュークの空港は狭い(滑走路が短い)です、前日まで台風で閉鎖になっていたのですが、運よく我々は降りれました!、ですがタッチダウン寸前で強風にあおられ、大きく横揺れして、やり直ししました。

到着後は午後から早速ダイビング開始です。

お二人の記念すべきチューク1本目にポイントはここです。

平安丸

二人とも遺留物に興味津々、ガイドのケイスケさんの説明に聞き入ってました。
特にK さんは可成りのミリタリーマニアでして、オタクと呼べるくらいに?笑、詳しかったですよ


錨のマーク、帝国海軍の紋章が入ってるヤカン

ペネトレーションして船内に入りますと、砲弾なんかも普通に沢山落ちてます。

2日目は、出発前からリクエストがありましたポイントで、サンフランシスコ丸
目的は、甲板上にあります「95式軽戦車」



喜んで頂きまして良かったです!
ただ、船倉にありますタンクローリーや機雷を見て頂けなかったのは残念でした。
3日目
この日は私がお二人にはぜひ見ていただきたかった「愛国丸」


船尾にあります、大砲にて記念撮影
この愛国丸での写真は沢山あるのですが、どれもの英霊方々の骨が写りこんでますので出せません。
このポイントも深くて40mオーバーです

4日目
これもお二人から是非行ってみたいとのリクエストがありました、「伊169潜水艦」
水深40mオーバーのところに静かに眠ってます。

ガイドのumiちゃん、詳しく説明してくれています。

ハッチから頭を突っ込んで中は覗くことが出来ます。
このポイントは以前、潜水艦内で事故がありまして今は中には入れないのですが、実はエターナルブルーに潜水艦内部の静止画と動画があるのですよ

数年前に許可を頂き、私が一人で奥まで入って撮影してきました


潜水艦の船尾にて撮影しました、この付近だと水深45mほどです。

デコまで残り1分、ヤバいっすね


4日間のメインとなるポイントは以上ですが、他はチュークを代表するポイント、チュークに初めて来た方なら絶対に行くという、「富士川丸」、この船は映画タイタニックの撮影モデルとなった船としても有名ですね。
我々が宿泊したホテルには、ジェームズキャメロン監督直筆の色紙が飾ってありました。
戦艦の砲弾が沢山残ってます「山霧丸」等々

富士川丸船倉にあります、零式艦上戦闘機に座るYさん




砲弾、三式弾らしいです?、かなり大きな砲弾です!、長門クラスの砲弾ですね。

飛行機も沢山潜りました、一式陸上攻撃機(ベティー)、2式大艇(エミリー)、ゼロ戦(ジーク)、そして彩雲など






彩雲、、ブルーラグーンホテルの真ん前、浅いところに沈んでます。
当時もっとも速度が出てたらしく、偵察機として使われてました、三座です。
夏島

ものの本を読むと戦時中、兵隊さんから、右側の山は、トラック富士と呼ばれていたそうです。
薄暗くなるころに戻ってっくる飛行機はこの山を目印に戻って来ていたそうです・・・
陽気なトレジャーズのボートスタッフたち

左側は新人さんでしたが、黄色いシャツの彼は私の名前を憶えていてくれて「niki

チュークのダイビング、お昼のお弁当は自分で持ち込んだ食材で準備します!、Kさん毎回このお弁当を朝から自分で作って持って来てました。えっ、Yさんはかって???、それは言えません(笑)
ちなみに私は毎日おにぎりでした。あとは果物などですね。

最近、自前を覚えた我々は、パラオツアーでもこれやってまして、これをエターナルブルーでは「チュークスタイル」とよんでます。
彩雲



上が今回のツアーで私に一番お気に入りの写真、丁度3人居ましたので、3座の彩雲に3人乗って記念撮影してみました




現地ガイドのケイスケさんにも、umiちゃんにも3人乗ったのは初めて見た

私が座ってる真ん中は、「でもあれって真ん中は入れましたっけ?」とも言われてたな~?
ということで、長いLOGでしたが、お付き合い有難うございました

今年は秋にも予定してますので、興味がある方はお問い合わせください。